今日の緑丘today’s Midorigaoka

今日の緑丘 today’s Midorigaoka

伊達緑丘高校の一日を、お伝えします。

 

お知らせ

 13~16日、北見市で行われた「第65回全道高等学校演劇発表大会」に本校演劇部1年の穴水葵さんが生徒講評部門で参加しました。穴水さんは生徒講評委員として同大会で上演された18校の演劇作品を鑑賞。うち担当となる2校の作品について講評文を書き上げたほか、上演が終わるごとに行われるディスカッションにおいても積極的に意見や感想を述べ、最も優れた講評を行った生徒に贈られる「最優秀生徒講評委員」に選ばれました。

 穴水さんは来年8月に広島県で開催される「全国大会(全国総文祭)」に出場し、北海道の代表として講評活動を行うこととなります。全国大会でさらに飛躍できるよう、応援よろしくお願いいたします!


 

お知らせ

11月20日(金) 国道沿いに学校看板が設置されました





  同窓会設立30周年記念事業の一環として、本校へ通じる国道37号線沿いに、学校看板が設置されました。本校は、国道から若干内陸へ入る位置にあり、国道からではわかりづらい立地です。そのため、この学校看板は、本校へお越しの方にとって、大変わかりやすい目印となりました。

 伊達緑丘高校では、公開授業等の有無に関わらず、いつでも学校見学を歓迎しております。見学を希望される方は、是非、看板を目印に、本校までお越しください。

 

お知らせ

11月18日(水) PTA研修「キャンパス見学」を実施しました

 18日、PTA研修の一環として、保護者の方が普段はなかなか足を運ぶ機会のない「札幌市内の大学」を見学するバスツアーを行いました。研修には1年生の保護者の方々を中心に多数ご参加いただき、短い時間ではありましたが、北星学園大学・天使大学・北海道文教大学の3大学を訪問しました。平日ということもあり、学内には多くの学生たちがおり、熱心に学んでいる姿やキャンパスライフを楽しんでいる様子を見ることができました。また、各大学では在学中の本校卒業生にお話をしてもらう場面もあり、保護者の方々は現役の大学生にたくさん質問をされていました。実際に目で見ることで、各大学の様子や特徴を感じることができました。今日の研修をつうじて大学で学ばせたいと感じた保護者の方もおりました(「就職支援や学費サポートなど充実している」など)。ご多用のところご参加いただいた保護者の皆さん、おつかれ様でした。また、ご協力いただいた大学関係者の皆様には、厚くお礼申し上げます。

 

《北星学園大学》 ※経済学部・経済法学科1年の辻田雄大(本校第30期生)君にご挨拶していただきました。


 

 

《天使大学》 ※栄養学科3年の宮本捺月(本校第28期生)さんに案内していただきました。
 

 

《北海道文教大学》 ※人間科学部・こども発達学科3年の佐々木栞(本校第28期生)さんに案内していただきました。
 

 
 

お知らせ

1112日(木)、13日(金) 2学年インターンシップに参加

12日、13日の2日間で2学年の生徒たち(希望者のみ)が伊達市近郊事業所16所のインターンシップに参加いたしました。社会に出て働くことにとまどいながらも、積極的に行動していました。

  参加した生徒からは、「非常に貴重な体験ができた」、「今まで知らなかった仕事の裏側を知ることが出来た」、「将来の職業選択の参考になった」等の感想が寄せられました。

 ご協力いただきました事業所のみなさま、ありがとうございました。








【参加した生徒の声】(一部)

ž 保育所での仕事は常に周りに目を配り、子どもたちの様子をチェックしなければならなかったので大変でしたが、子どもたちと一緒に遊んだり、仕事を体験できて、とてもいい経験になりました。今回のインターンシップを通して、将来の目標が明確になったので、これからの学校生活で勉強を更に頑張りたいと思いました。

ž 保育所でのインターンシップでは子どもたちに関わることだけではなく、裏方の仕事もたくさん学ばせていただきました。子どもとの距離感がとても難しく、悪いことをしたといきにどういう風に注意したらいいかなど接し方にはとても苦戦しました。子どもたちはとても優しく元気で、私が元気をもらいました。

ž 私は病院のインターンシップに参加しました。体の不自由な人でもそれぞれの症状があって、手が不自由な人にはバランスボールを投げたりといった簡単な作業でも、行っていた患者さんはとても大変そうでした。それでも患者さんのために頑張っていたリハビリの先生の姿を見て、私もこの仕事について患者さんをサポートしたいと思いました。

 

お知らせ

11月16日(月) 新生徒会執行部、本格始動!


 先日の生徒会役員選挙で当選した新執行部7人は、今年を「伊達緑、改革の年」と位置づけ、新たな挑戦を始めました。



1113日金曜日には、執行部で初となる生徒会だよりを発行し、生徒会活動に対する決意表明を行いました。「あいさつ」、「団結」、「輪」を生徒会活動の目標とし、校訓を実践していくという熱意が紙面いっぱいに記載されました。また、選挙公約を必ず実行することにも触れ、まずは、「あいさつ運動」を実施することが伝えられました。

1116日月曜日の朝、新執行部の生徒たちが校門前に立ち、登校してくる生徒に向けて、笑顔であいさつを行っていました。生徒会執行部が作ったこの小さな「輪」が広がり、伊達緑丘高校に大きな「輪」ができる日は、そう遠くはないでしょう。

 

 

お知らせ

11月12日(木) 面接練習も大詰め~緑高生も頑張っています!

  私立大学をはじめとして、推薦入試の本番がピークを迎えています。本校でも放課後になると3年生の生徒たちが面接練習に取り組み、受験直前まで何度もくり返し先生方の熱い指導を受けています。初めのうちはなかなか慣れないものですが、生徒たちは日頃から培ってきた「礼節」をもとに、志望動機や将来の自分の姿を明確に「創造」し、それを表現できるようになってきました。受験する生徒全員の志望校合格を目指して、校長はじめ全教職員が一丸となって面接指導にあたっています。進路実現に向けて緑高生が一生懸命がんばっています!
 

 

お知らせ

11月9日(月) アクティブラーニングに係わる研究授業を行いました

 9日1~4校時、公開授業週間の最終日に「アクティブラーニング」の手法を用いた授業実践について研究授業を行いました。本校教職員はもちろん、他校からもたくさんの先生方にご来校いただき、生き生きと学習に取り組む生徒たちのようすをご覧いただきました。

 1校時、「保健」(1年・青木仁教諭)の授業は「感染症」がテーマ。身近な生活の中でどのように感染が広がっていくかについて簡単な実験を行い、感染の恐さについて体験したあと、生徒たちはグループになって感染を防ぐための方策についてアイデアを出し合っていきました。
 



 2校時、「日本史A」(2年・寺沢英幸教諭)の授業では、第一次護憲運動につながった「桂園時代」の政治について学習しました。桂内閣と西園寺内閣の諸政策について各個人で調べたことをペアになって教え合い、習得した知識をもとに桂・西園寺の政治が民衆にとってどうであったか、付箋によるマトリックス法を用いて考えていきました。


 

 3校時、「英語表現Ⅰ」(1年・小関隼教諭)は、生徒も先生もオールイングリッシュによる授業。まずは、日常の英単語を英会話で説明するクイズ形式のペアワークにはじまり、「宿題は必要か」という問いについて英語でミニディベートを行いました。生徒たちは英語を使ってたくさんのクラスメイトと意見交流を図っていました。


 

 4校時、「物理基礎」(1年・遠藤友祐教諭)の授業は、「力と運動」をテーマに、身近に起こる現象から導き出される物理の法則について考えていきました。個々のレベルからグループでのディスカッションなど、生徒たちは積極的に意見を出し合い、互いの考えを尊重しながら答えにたどり着いていきました。


 

 公開授業週間は9日で終了しますが、本校ではいつでも地域の皆様に授業を公開しております。参観をご希望される方は、遠慮なく学校までご連絡ください。


 

 

お知らせ

11月9日(月) 生徒会執行部が「高等学校生徒会フォーラム」に参加しました 

 本校生徒会執行部の生徒たちが、11月7日~8日にネイパル森(北海道立青少年体験活動支援施設)で開催された標記のフォーラムに参加し、研修を深めてきました。このフォーラムには道内から10校の生徒会が集まり、各校のさまざまな取り組みや課題などを発表し合いました。また、自分たちの目標や理想を達成するために必要なことについてアイデアを出し合い、意見交換を図りました。2日間の研修や交流をつうじて、生徒たちはリーダーとしての自覚や意識を高め、今後の伊達緑丘高校をより良い学校へとリードしていく決意を固めていました。


 
 

 

お知らせ

11月4日(水) 「北海道教育の日」協賛・公開授業週間がはじまりました

 本校では、11月1日の「北海道教育の日」に合わせ、「公開授業週間」を設けております。今年度も11月4日から公開授業がはじまり、保護者や教育関係者、地域の方々に生徒たちの学習活動のようすをご覧いただいています。

激動の社会を生き抜く力を培うためには、基礎的学力を定着させることはもちろん、生徒たちが主体的に考えたり表現したりすることや、仲間との協働作業をつうじて課題解決を図っていく学習過程を取り入れていくことが求められます。本校でも普段の授業のなかで生徒自身がプレゼンしたり、ペアやグループワークで学び合いをしたりなど、「生徒が主役」「生徒が生き生きとした」授業づくりに先生方が一生懸命取り組んでいます。先日行われた中学生向け学校見学会においても、生徒たちは「緑丘の授業は楽しい」と中学生に学校の良さを伝えることができました。ぜひともご来校いただき、活発な生徒たちのようすをご覧ください。生徒・教職員一同、お待ちしております。


 
 
 

お知らせ

10月30日(金) 生徒会・HR役員認証式(後期)を実施しました

 30日6校時、体育館において後期の役員認証式が行われ、新たに選出された生徒会執行部とホームルーム役員に須藤教頭から認証状が手渡されました。式では教頭の挨拶に続き、新旧生徒会長からそれぞれ感謝と決意の言葉が述べられました。旧生徒会長の鈴木湧也君は、「生徒会は生徒全員で創り上げるものです。生徒一人ひとりが積極的に取り組んでください。」と後輩に熱いメッセージを送ると、新生徒会長の小林紗香さんは「新しいことに挑戦する改革の年としたい。手をとりあって緑丘高校をよりよくしていきましょう。」と生徒に呼びかけました。新役員の皆さんが生徒会活動の活性に向けて、努力してくれることを期待します。


 
 
 
 

お知らせ

アクティブラーニング授業について

本校は、平成27年度の「課題解決に向けた主体的・協同的学び(アクティブ・ラーニング)推進事業」の協力校に指定されました。

 これに伴い、11月9日(月)に1校時~4校時の授業を公開いたします。

保護者のみなさま、教育関係者のみなさま、地域のみなさまの参観をお待ちしております。ご多忙の折とは存じますが、ぜひ足をお運びください。

時間帯

 

 

科目

担当

教室

授業テーマ

 

 

1校時

 8:40

 9:30

1年D組

保健

青木教諭

1-D教室

「感染症」

 ~現代の感染症について知ろう~

 

 

2校時

9:40

10:30

2年CD組

日本史A

寺沢教諭

社会科教室

「第一次護憲運動」

 ~大正初期に起こったデモクラシーを求める民衆運動について考え、現代政治の課題を考察する~

 

3校時

10:40

11:30

1年A組

英語表現Ⅰ

小関教諭

1-A教室

「ミニディベートとオピニオンライティング」

 ~生徒にとって身近な話題を多面的にとらえ、意見を英語で表現する~

 

4校時

11:40

12:30

1年C組

物理基礎

遠藤教諭

1-C教室

「力と運動」

 ~物理におけるアクティブラーニング~

 

 


 

 

 

 

お知らせ

10月27日(火) 1学年でe-ネット安心講座

10月27日火曜日、KDDIより古内菊男様を講師としてお招きし、1学年を対象にe-ネット安心講座を実施しました。

ネット依存症などのインターネットトラブルに関して、注意点を詳しく説明していただきました。高校に入り、ほとんどの生徒が携帯電話・スマートフォンなどのインターネット機器を日常的に用いるようになっているため、生徒たちにとっては大変身近な話題であり、熱心に耳を傾けていました。

本日の講座は、生徒たちが不要なトラブルに巻き込まれないための適切なメディアリテラシーを身に付ける上で、有意義な機会となりました。


 
 

お知らせ

10月28日(水) 生徒みんなで朝読書

 読書の秋にふさわしく、今週から「朝読書」を推進しています。朝のSHRの時間を活用し、朝読書に取り組んでいます。1学年の生徒たちは、自宅から持参したり、図書室から借りたりした小説や学術書などを手に、集中して読んでいました。廊下には先生方のおすすめ本などが展示紹介されているほか、通信などで読書推進を啓発しています。生徒のみなさんが普段から積極的に読書してくれることを期待しています。

 
 

 

お知らせ

10月23日(金) 卒業生進路講話(1学年)を実施しました

 23日、1学年の生徒を対象に「卒業生進路講話」を行いました。本校では、卒業生たちの受験経験や社会での体験をじかに聴く機会として、例年この講話を実施しています。今年度も大学や専門学校などを卒業し、現在地元で活躍する7名の卒業生をお迎えし、貴重なお話をしていただきました。西胆振消防組合に勤務する27期生の大屋玲於さんは、消防士としての日々の仕事や高校生のときにどんな努力を重ねてきたかについて、ていねいに説明していました。また日鋼記念病院で看護師として勤める27期生の中村好江さんは、看護師をめざした動機や求められる資質など、現場での実体験をまじえながらわかりやすく伝えていました。このほか、公務員や金融、保育、医療、民間企業などで活躍する卒業生たちが、後輩たちにたくさんのメッセージを残してくれました。講師を引き受けてくださった卒業生のみなさん、ありがとうございました。


 
 
 

 

お知らせ

10月19日(月) サッカー部選手権大会・大谷室蘭相手に初戦敗退 

 お正月の「全国高校サッカー」につながる全道選手権大会が17日から開かれ、先日の室蘭地区予選で初優勝し、全道大会への切符を手にした本校サッカー部が大舞台での試合に臨みました。17日10:30にキックオフとなった初戦の相手は昨年度覇者である北海道大谷室蘭高校。とはいえ、同じ支部・同じ中学校で過ごした仲間どうしの対戦は、前半から激しいボールの奪い合いとなりました。本校は自分たちの武器である攻撃力を活かそうと素早く展開し、何度かシュートチャンスを得ましたが、得点には至りませんでした。一方、大谷室蘭もサイド攻撃からゴールに襲いかかりますが、センターバックの藤田涼主将を中心に、固い守備をすることができました。 

 前半は両者一歩も譲らず、O-0で折り返します。 

 後半に入り、本校はボランチの足利滉大・引間貴大両選手を中心に多彩な攻撃を仕掛けていきましたが、残念ながらゴールは遠く、体力が消耗し始めた一瞬の隙を突かれ、失点してしまいました。結果は後半で3失点。0-3で敗退となりました。しかしながら、選手たちはよく健闘し、伊達緑丘の名を響かせてきたと思います。応援ありがとうございました。 


 


 

お知らせ

10月21日(水) 「学校見学会(中学生向けオープンスクール)」を実施しました

 21日、本校で「学校見学会」を行いました。今年度は教員主導ではなく、生徒が中心となって学校の特色や魅力を伝えていく生徒主体のオープンスクールを企画・運営しました。そして参加中学生の皆さんも、積極的に参加していただき、本校生徒・先生方とたくさん交流・体験活動ができるよう、工夫しました。これらもすべて2学年生徒を主とする実行委員たちの念入りな準備と創造力の賜物です。

  まずは生徒が受付でお出迎え                   2年生中心の実行委員メンバー
 

吹奏楽局による歓迎演奏では3曲を披露。全道トップレベルの実力による生演奏で中学生のみなさんをお迎えしました。

 
 

 学校概要については、先日の役員選挙で選ばれた生徒会新執行部のメンバーがプレゼンテーションを行いました。生徒の目線に立ったわかりやすい説明で大変好評でした。
 
 

 その後は本校生徒と中学生によるグループ交流。同じ中学校の本校生徒(センパイ)が行事や部活動など学校生活について説明し、中学生からの質問などを受けました。中学生の皆さん一人ひとりにも自己紹介してもらい、すぐに和やかな雰囲気ができました。グループごとの司会進行などは、すべて生徒が進めていきます。




 

 続いて、先生方による「体験授業」です。国語・社会・数学・理科・英語・保健・家庭・音楽・情報(e-ラーニング)の9講座で実施しました。みなさん楽しく学んでくれたようです。いくつかの講座では、生徒も補助役で参加してくれました。伊達緑丘高校は、生徒も先生方もアットホームで明るく楽しく学ぶことができます。






 そして最後は部活動見学・体験。たくさんの中学生が参加してくれました。ここでも生徒たちがていねいに中学生を指導しています。


 




たくさんの中学生のみなさんにご参加いただき、本当にありがとうございました。皆さんの入学を心よりお待ちしています!

 

お知らせ

10月16日(金) 生徒会役員選挙及び立会演説会 

 1016日、生徒会役員改選のため選挙が実施されました。ご承知のとおり、公職選挙法の改正により選挙権年齢が18歳以上に引き下げとなったことにより、本校の一部の生徒も来夏に行われる衆議院議員選挙で一票を投じることとなります。 

 そこで今回、できるだけ実際の選挙に近い形で実施しようと、選挙ポスターやマニフェストの作成を行いました。投票用紙は実際に使用されるものに近いデザインにする工夫も施しました。 

 6時間目に行われた、立会演説会では、立候補者が自身のマニフェストに沿った演説を行いました。この日まで、選挙運動を続けてきた立候補者たちにとって、選挙権を持つ全校生徒に政策を訴える最後の機会ということもあり、熱のこもった演説となりました。 

演説を聴く生徒たちも、マニフェストに目を通しながら、立候補者の演説を真剣に聴いていました。 


教室に戻った全校生徒は、選挙管理委員の指示に従いながら、各自の目と耳で確かめたことを元に、投票を行いました。 

放課後、開票作業を行い、翌月曜日に選挙結果の発表が行われました。




20
日火曜には、当選者が生徒玄関に立ち、登校してくる生徒に対し、今回の生徒会役員選挙の謝辞を述べ、今後の生徒会活動を充実させる決意を述べました。 


 


 

 


 

お知らせ

10月15日(木) 生徒会役員選挙に向けた活動 

 今週16日の6校時、「生徒会役員選挙」が行われます。立候補した8名の生徒たちが、立会演説会及び投票に向けて朝や昼休みなどに玄関や教室で選挙活動をしています。選挙権が18歳に引き下げとなったことを受け、本校でも選挙への関心を高める目的から、選考ポスターの作成、掲示やマニフェストの作成などを行い、選挙本番も見すえた体験をするなど、有意義な選挙となるよう工夫しているところです。12月には本校で北海道選挙管理委員会による「選挙啓発高校生出前講座」が実施されることとなりました。今後もこうした啓蒙・啓発を充実させていきたいと考えています。


 

 

お知らせ

10月8日(木) 見学旅行4日目・5日目(最終日) 

 7日、見学旅行の4日目は、大阪USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)を見学しました。多くの生徒たちは初めての訪問ということで、迫力あるショーやアトラクションにすっかり魅了されていました。また、昨年オープンしたハリーポッターのエリアにはたくさんの観光客であふれかえっていましたが、長時間の行列ののちショッピングなどを満喫することができました。生徒たちは仲間たちと大いに楽しむことができたようです。 

 そして翌8日、最終日は神戸でクルージング体験。その後は南京町中華街を散策し、伊丹空港へと向かいました。台風23号の北海道接近により、悪天候の中のフライトとなりましたが、無事15時45分、新千歳空港に着陸しました。4泊5日の研修旅行を通じて、生徒たちは様々な歴史や文化に触れながら見聞を深めていきました。また、集団行動の大切さにも気づいたのではないかと思います。保護者の皆様をはじめ、ご協力いただいた皆様に深く感謝申し上げます。 


  

   

   

 

お知らせ

10月7日(水) 縄文体験学習(1年)を実施しました 

 7日、1学年が総合学習の一環として「縄文体験学習」を行いました。生徒たちは徒歩で北黄金貝塚公園まで移動。現地到着後、伊達市噴火湾文化研究所学芸員の方々によるご指導のもと、クラスごとに「遺物洗浄」や「縄文土器の拓本づくり」、「史跡見学」、「森づくりのための苗木づくり」などを体験しました。生徒たちは自然に触れながら縄文人の生活の様子を肌で感じ、環境と共に暮らした人々の知恵と文化、歴史の奥深さについて学ぶことができました。ご指導・ご協力いただいた皆様に深く感謝申し上げます。


 
 
 

 

 

お知らせ

10月7日(水) バス遠足(3学年)を行いました

 7日、3学年の生徒たちがバス遠足でルスツリゾートに行きました。これが3年間で実質的に最後の行事となります。本格的な受験シーズンを迎えるなか、生徒たちは仲間との楽しいひと時を過ごし、研修・交流を深めました。

 

 
 

 

お知らせ

10月6日(火) ALT来校 

     The 1st grade students had a special day.  An ALT (Assistant Language Teacher) visited Datemidorigaoka high school.  His name is Benjamin Trown.  At the beginning of the class, he surprised all the students with his special magic which made sleepy students alert.  All of them enjoyed his attractive way of speaking, cute drawings, and exciting quiz.

   
  

He went to all the four 1st grade classes.  Today’s aim of the lesson was to be able to understand differences between school rules in Japan and those in the ALT’s country, England.  Most of the students seriously tried to explain some of the school rules in Japan and ask him if the rules were same as those in England.  It seemed interesting to the students that some of the students in England also must wear school uniform like students in Japan, that students do not have to clean their school, that England does not impose a night-time curfew for high school students, and so on. 

After that, based on the information they gathered by asking Ben, the students tried to debate in small groups which are better for students, schools in Japan or in England.  Regardless of the difficult topic, all the students seemed not only to be enjoying speaking English but also to deepen cross-cultural understanding thanks to Ben. 

Thank you, Ben!  We are really looking forward to having you again! 

 1学年の全クラスにALT(外国語指導助手)を招き、1年生にとっては今年度初のティームティーチングを行いました。ベンジャミン先生は指導経験豊富なALTで、授業の冒頭に生徒を特別な手品で驚かすような気さくな方でした。生徒たちもベンジャミン先生の巧みな話術や、可愛らしい絵、クイズ形式の自己紹介に夢中になりました。 

 今日のレッスンの目的は、日本とイングランド(ベンジャミン先生の国)の学校生活や校則の違いを理解することでした。生徒たちは一生懸命、英語で日本の学校生活について説明し、それがイングランドでも同じかどうか尋ねました。生徒にとって興味深かったことは、日本同様イングランドでも制服があることや、校内の清掃が存在しないこと、高校生の門限が定められていないこと、などがありました。 

 その後、ベンジャミン先生から聞いた情報を元に、生徒たちはグループに分かれ、日本の学校とイングランドの学校のどちらがよいか話し合いました。ベンジャミン先生のおかげで、生徒たちは難しい課題にもかかわらず、英会話を楽しむことはもちろん、異文化理解を深めることができた1日となりました。 

ベンジャミン先生、またの来校をお待ちしています。 



  

 

お知らせ

10月6日(火) 見学旅行3日目 

 6日、見学旅行の3日目は金閣寺を訪れたあと、「京都自主研修」に入りました。生徒たちは研修班ごとに立てた計画をもとに京都市内の名所を巡り、無事宿舎に帰ってきました。下の写真にある2年C組のある研修班は祇園で舞妓体験。事前に予約を入れたところ、北海道からの見学旅行生ということで地元ローカルテレビ局から取材の申し込みがあり、生徒たちは舞妓のみならずテレビ取材(出演)という一度に二つの貴重な体験をすることができました。


見学旅行京都自主研修舞妓体験1 見学旅行京都自主研修舞妓体験2

 

お知らせ

10月5日(月) 見学旅行2日目

 5日、見学旅行の2日目は午前中、三十三間堂を訪れたあと大阪に移動し、なんばグランド花月で舞台を鑑賞。テレビ等でお馴染みの芸人さんたちによる生のライブを楽しみました。その後は大阪自主研修。研修班ごとに大阪市内を研修・散策し、京都に戻りました。生徒たちは大きな事故なく元気に過ごしています。



 

お知らせ

10月2日(金) 縄文学習・事前学習会(1学年)を実施しました 

 本校では例年、1学年の生徒を対象に「縄文学習」を実施しています。この「縄文学習」は、地域の素材・人材を活用した探求的学習活動の一環として、総合学習のなかで行っています。2日3~4校時、講師として伊達市噴火湾研究所学芸員の青野友哉先生、縄文スクスク森づくりの会代表の木村益巳先生をお招きし、事前学習を行いました。講義では、地域の遺跡で発見されたさまざまな遺物の紹介・解説をはじめ、歴史や環境について学ぶ意義など、多くの貴重なお話をしていただきました。1学年の生徒たちは10月7日(水)、北黄金貝塚において現地調査を行います。


1学年縄文学習・事前学習会1 1学年縄文学習・事前学習会2
1学年縄文学習・事前学習会3 1学年縄文学習・事前学習会4

 

お知らせ

10月4日(日) 2学年が見学旅行に出発しました 

 4日8:00、2学年生徒149名が見学旅行(関西方面・4泊5日)に出発しました。 


 

 

お知らせ

10月2日(金) サッカー部員が伊達市長を表敬訪問しました

 29日、全国高校サッカー選手権大会で支部初優勝の栄誉を勝ち取り、来る10月17日(土)からの全道大会(函館)に出場するサッカー部の生徒たちが、鍵谷校長・鈴木コーチ・管野顧問教諭とともに伊達市役所を訪問し、菊谷秀吉伊達市長に優勝の報告をするとともに、全道大会への決意を表明してきました。藤田主将は「自分たちの強みである攻撃力を活かして、チャレンジ精神で臨みたい。地域の方々に感謝し、全道では1戦1戦を大事にしたい」と抱負を述べました。菊谷市長からは「皆さんにとって人生の大きな転換点になる。全道優勝し全国に行ってほしい。活躍を期待しています」と激励の言葉をいただきました。

 本校サッカー部は10月17日(土)10:30、強豪の北海道大谷室蘭高校と対戦します。応援どうぞよろしくお願いします。


  サッカー部員による伊達市長表敬訪問1   サッカー部員による伊達市長表敬訪問2
サッカー部員による伊達市長表敬訪問3

 

お知らせ

10月1日(水) 「北海道通信〈教育版〉」で本校教育の取組が紹介されました 

 北海道の教育を伝える「北海道通信・教育版」(北海道通信社)に本校の取組が掲載されました。 


北海道通信<教育版>記事

 

お知らせ

9月30日(水) 喜楽園訪問ボランティアを実施しました 

 30日5~6校時、生徒会執行部の生徒及び合唱部・家庭部・吹奏楽局の生徒など約43名が、市内の高齢者福祉施設「喜楽園(社会福祉法人・北海道伊達博光会)」を訪問しました。喜楽園訪問ボランティアは、奉仕や思いやりの心を養うとともに、ボランティア活動をつうじて地域・社会貢献を果たすため、例年この時期に実施しています。合唱部・吹奏楽局による演奏に加え、家庭部は活け花のお手前を披露。またお年寄りとふれあう場面では、笑顔で交流を深め、充実した時間を過ごすことができました。ご協力いただいた施設の皆様、ありがとうございました。


喜楽園訪問ボランティア1 喜楽園訪問ボランティア2
喜楽園訪問ボランティア3 喜楽園訪問ボランティア4
喜楽園訪問ボランティア5 喜楽園訪問ボランティア6

 

お知らせ

9月29日(火) 避難訓練を行いました

 29日(火)7校時、西胆振消防組合の方々によるご指導のもと、避難訓練を実施しました。今回は火災を想定した訓練でした。強風のため急きょ体育館への避難となりましたが、生徒たちは冷静かつ機敏に行動し、大きな混乱なく避難することができました。消防署の方からは、訓練の講評に加え、災害時にとるべき行動や心構えなどについて、丁寧にご指導いただきました。本校では日頃から防災意識を高めるべく、今後ともこうした防災教育の機会を大切にしていきたいと考えております。ご協力いただきました西胆振消防組合の皆様に深く感謝申し上げます。

避難訓練1 避難訓練2

 

お知らせ

9月28日(金) 芸術鑑賞を実施しました

 28日5~6校時、本校体育館で劇団トマト座による演劇「ひめゆり~美ら海からの伝言~」(だんいっせい作・演出)を全校生徒で鑑賞しました。本校では「本物の芸術・文化に触れることで豊かな情操を育むこと」を目的に、例年この時期に芸術鑑賞を実施しています。ステージに照明・音響機材・舞台セットが設置されると、いつもの体育館が“劇場空間”に様変わり。生徒たちはプロの役者による熱のこもった迫真の演技に、すっかり目を奪われていました。そして、劇をつうじて「戦争と平和」「人の命の尊さ」について考えを深め、多くのメッセージを受け止めていました。

劇団トマト座の皆様、本当にありがとうございました。芸術鑑賞 演劇3


芸術鑑賞 演劇鑑賞1 芸術鑑賞 演劇鑑賞2 


芸術鑑賞 演劇4芸術鑑賞 演劇5

 

お知らせ

9月16日(水) 体育大会2日目 

 
  体育祭2日目。 

 

グラウンドでは男子サッカー、体育館では、男女のバスケットボール、女子のドッジボールが行われました。 


  高校生活最後の体育大会に全力を注ぐ3年生の情熱と、なんとか上級生に食らいつこうとする下級生の健闘など、見所盛りだくさんの1日となりました。 

試合結果は、以下のとおりです。 

男子サッカー                                       

決勝進出                3年C組    

              

※準決勝第二試合は、3日目に順延しました。 











バスケットボール 


              
男子 決勝進出        3年C組 

3年D組 

              女子 決勝進出        3年C組 

2年C組 










女子ドッジボール                                     

               

決勝進出                3年D組 

2年B組 

最終日の18日は、各種目の決勝戦とクラス対抗長縄跳びが行われます。 

総合優勝はどのクラスなのか、各種目のMVPはだれなのか、最終日も熱い一日になりそうです。 


  


 


 

お知らせ

9月16日(水) 体育大会1日目

 本日から、3日間にわたり、体育大会が実施されています。1日目の速報をお届けします。

 
グラウンドでの開会式のあと、最初の種目はクラス対抗リレーの予選でした。スタートから好レースが展開され、体育大会もスタートダッシュを切りました。

その後、体育館では、男・女バレーボール、柔剣道場では男女混合卓球、グラウンドでは男女混合ソフトボールが行われ、熱戦が繰り広げられました。

本日行われた全種目は準決勝または予選まで行われ、決勝戦は3日目(18日)です。試合結果は、以下のとおりです。


クラス対抗リレー
                                  


              予選突破                1年A
                                          2年A   

                                          2年B

                                          2年C   

                                          3年B   

                                          3年C

バレーボール                                  



              
男子 決勝進出        2年D

3年A

              女子 決勝進出        3年C

3年D


男女混合卓球


          決勝進出  1年C
                         2年D組


男女混合ソフトボール
                                  

             
         決勝進出  2年A
           3年C組         


2日目(17日)は、男、女のバスケットボール、男子サッカー、女子ドッジボールを予定しています。それらの結果も更新しますので、ぜひ本校ホームページにアクセスしてください。



 

お知らせ

9月15日(火) 学校評議員会を行いました 

 15日18時から、本校会議室にて今年度第1回目の学校評議員会を行いました。校長から今日の北海道における教育状況の報告と学校経営方針、各分掌部長・学年主任から具体的な取り組みについて説明し、ご意見をうかがいました。評議員の皆様からは、「生徒が落ち着いており、礼節がよく保たれている」「学校の様子がホームページや通信等でよく伝わっている」「先生方も一生懸命取り組んでいる」などのご意見をいただきました。また、「学力向上にむけてさらに授業改善などに取り組んでほしい」「上位層をさらに伸ばしてほしい」という要望もいただき、「課題解決に向けた主体的・協働的な学び(アクティブ・ラーニング)推進事業研究協力校の指定を受けたことから、日頃の授業改善により生徒が主体的に学習に取り組む姿勢を身につけさせていきたい。」と回答しました。お忙しい中、評議員をお引き受けいただいた5名の皆様に深く感謝申し上げます。


 

お知らせ

9月11日(金) 交通安全講話を実施しました 

 

講話は「交通ルールを守り、人に対して思いやりのある人になってください」という言葉で締めくくられました。生徒たちもそれぞれの日ごろの交通マナーやルールを学ぶ機会となりました。 

 本日は、本校でも「交通安全の日」とし、登校時の生徒の安全確認を実施しました。本校周辺は交通量も多く、また自転車で登校する生徒も多いことから、今後もより一層交通安全の意識を高めていきたいと考えています。 



 

お知らせ

9月12日(土) 吹奏楽局が伊達神社例大祭で演奏しました

 12日、本校吹奏楽局の生徒が、地域の祭典行事である伊達神社例大祭において演奏を行いました。3年生引退後、1、2年の局員のみでの演奏発表は今回が初めてです。局員たちは、境内に設けられた特設ステージで「北酒場」「マツケンサンバ」など老若男女にお馴染みの曲目を計6曲披露しました。この日は本校吹奏楽局のほか、伊達中・光陵中・虻田中・伊達高の吹奏楽部も発表を行い、ともに会場を盛り上げました。


伊達神社例大祭にて吹奏楽局が演奏1 伊達神社例大祭にて吹奏楽局が演奏2
伊達神社例大祭の新聞記事(室案民報9月13日)

 

お知らせ

9月11日(金) 見学旅行保護者説明会(2学年)を実施しました

 11日18時30分から、本校視聴覚教室で2学年保護者を対象に「見学旅行保護者説明会」を行い、旅程や費用、旅行中の生活などについて説明しました。2学年は10月4日から4泊5日の日程で、関西方面を中心に研修してきます。自主研修の計画では、複雑な交通手段を調べることに悪戦苦闘しているようですが、それも大切な学びの一つです。説明会の資料については、トップページの「お知らせ」の欄からご覧いただけます。


見学旅行保護者説明会1 見学旅行保護者説明会2

 

お知らせ

9月11日(金) 1学年が学年集会を行いました。 

本日6校時に、1学年が学年集会を行いました。
担任3名から、それぞれ学校生活についての注意点が伝えられました。

学年主任の戸沼教諭からはアルバイトと学習の注意点について


②青木教諭からは、体育大会の意義と連休中の注意事項について


③越出教諭からは、先日行われたばかりの期末考査を振り返り、教務的な注意点について


1学年が伊達緑丘高校に入学してから、もうすぐ半期が終わろうとしています。生徒たちもこの半年で、ずいぶん凛々しく、そして頼もしくなりました。また、生徒同士の結束力も、学年集会を重ねるたびに、高まっています。後期が始まっても、充実した高校生活を継続できるように担任団一同全力を尽くします。

 

お知らせ


9月11日(金) 学校案内リーフレット2015を発行いたしました 

 本校でも「学校案内リーフレット2015」を発行いたしました。これから中学生のみなさんに発送します。

中身について
はこちらからご覧いただけます!
学校案内リーフレット2015


 

お知らせ

9月10日(木) 野球部が室蘭民報で紹介されました

 10日室蘭民報朝刊における「むろみんスポーツ 目指せセンバツ~西胆振出場校紹介~」において、本校野球部が紹介されました。本校野球部は、9月17日(木)9:00から「静内-苫小牧高専の勝者」と対戦する予定です。応援よろしくお願いいたします!


 

お知らせ

月8日(火) 校長・教頭講話を行いました

 8日7校時、総合学習の授業において1~2学年の生徒を対象に、「校長・教頭講話」を行いました。鍵谷校長先生による講話では、部活動(少林寺拳法)での指導経験や先人の教育哲学をもとに、高き目標を達成するために集団としてどのような努力を重ねていくべきかについて、学業や日常生活とも関連させながら、生き方のヒントとなる貴重なお話をたくさんしていただきました。また須藤教頭先生は、学校生活や今後の長い人生をポジティブに生きるための心と行動の在り方についてお話し、失敗を恐れずチャレンジすることの大切さを説いていました。

 生徒たちは真剣に校長・教頭両先生の講話に耳を傾け、人間としての生き方在り方について考えを深める良い機会となりました。その後の部活動では、早速生徒たちが「行動・実践」に結び付け、普段よりさらに元気に挨拶したり、チームで積極的に声をかけ合ったり、話し合ったりする場面が見受けられました。生徒たちの“学ぶチカラ”は素晴らしいです!

 

お知らせ

9月7日(月) 放課後講習が再開しました! 

 7日、6校時までの授業終了後、全学年で放課後の進学講習が再開しました。夏季休業が明けてすぐに期末考査の準備・実施期間に入ったため、どの学年も夏季講習以来となります。1学年全員による「チャレンジタイム」では、25分間の英単語学習+確認テストが行われました。わからないことがあれば生徒どうしが教え合い、互いに学びを深めていきます。この地道な反復が受験英語の基礎力となっており、夏季休業明けに実施された「スタディーサポート」では、例年以上に英語の成績が伸びました(この「チャレンジタイム」をスタートさせて以来、全員模試での英語の成績は年々伸びています)。 

 また、2、3学年でも、「大学進学コース」「看護コース」に分かれて講習が行われました。「文武両道」を合言葉に、こうした日々の学び合いや努力の積み重ねが、部活動での飛躍につながっています。学業(授業・進路に向けた講習等)・部活・行事……生徒たちは(高校生にとって)バランスのとれた、充実した学校生活を送っています。中学生のみなさん、伊達緑丘高校で仲間たちと笑顔あふれる毎日を過ごしてみませんか? 




 

お知らせ

9月7日(月) 「太陽の園祭」ボランティアに参加しました! 

 6日、市内の「太陽の園」で開かれた「太陽の園祭」に、運営ボランティアとして本校から19名の生徒が参加し、市民の方々との交流を深めました。生徒たちは、屋内外に設けられた出店や会場案内係などを担当し、元気よく笑顔で接客していました。このボランティアには例年多くの生徒が参加しています。伊達高校の生徒のみなさんも多数参加しており、両校の生徒たちがこうした地域行事にしっかりと貢献をしています!




 

お知らせ

9月6日(日) 青少年のための科学の祭典~科学の不思議を伝えて来ました!~

 子どもたちに科学への興味・関心を抱いてもらうことを目的に開催された「青少年のための科学の祭典」(主催;室蘭市青少年科学館)に、本校生徒4名が参加しました。本校としては初めての参加となる今年の祭典(第18回目)は、室蘭や札幌などの教員、高校生たちが37のブースを用意し、800人を超える来場者を迎えました。

 本校で用意したブースは「ゾートロープを作ろう~紙コップでアニメショーンの原理を知ろう~」で、紙コップの回転から生まれる残像の効果を利用して、8コマのアニメーションを作成しました。保護者を含めると約100名もの方々に来ていただき、本校生徒たちも一生懸命、子どもたちに科学の不思議を紹介していました。

 参加した1年吉田さんは「このようなイベントに参加するのは初めてで緊張しましたが、多くの人と交流することが出来てとてもいい経験になりました。これからも他のイベントなどに積極的に参加してみたいと思います。」と話し、たくさんの子ども達との交流が次の交流への意欲につながる良い機会となったようです。





 

お知らせ

9月4日(金) 上級学校説明会(北海学園大・北星学園大)を実施しました

 4日放課後、本校において生徒及び保護者を対象とした上級学校説明会を実施しました。8月25日の市立室蘭看護学院、9月1日の日鋼記念看護学校に続き、今回は北海学園大学と北星学園大学より講師の方をお招きし、大学生活や受験などについて説明していただきました。参加した生徒や保護者の方々は、カリキュラムや大学の特色など熱心に耳を傾けていました。説明会には1~2学年の生徒も参加しており、早期における進路意識高揚にとって有意義な時間となりました。ご多忙中にもかかわらず、ご来校いただいた講師の方々に深く感謝申し上げます。




 

お知らせ

9月7日(月) 着任式を実施しました

 4日6校時、体育館にて着任式を実施しました。年度途中ではありますが、9月1日付けで理科の林昭宏先生が檜山教育局に異動となり、後任として渡辺未来(わたなべ みく)先生が着任されました。渡辺先生は秋田県立大学をこの春に卒業した、主に「生物」「化学」が専門のフレッシュな先生です。育ちは苫小牧市ですが生まれは伊達市ということで、早くも本校への愛着と運命を感じているとのことです。授業では2学年の「化学基礎」と3学年の「化学」、部局活動では自然科学部と放送局を担当します。どうぞよろしくお願いいたします。

渡辺 未来 先生 (理科)

担当:化学

部活動:自然科学部・放送局

出生地:伊達市

趣味:スポーツ、旅、サプライズをしかける

最近の流行:お灸、ストレッチ

特技:竿燈まつり囃子太鼓 (大会2連覇)

座右の銘:小さかったら高く飛べ

夢:一歩踏み出すお手伝いをすること

ひと言:伊達で教員になることができ嬉しいです!

      とにかく元気に精一杯頑張ります!

 

お知らせ

9月4日(金) 19名の生徒が太陽の園ボランティアに参加します 

 4日昼休み、6日(日)に行われる「太陽の園祭」にボランティアとして参加する生徒を対象にガイダンスを行いました。ボランティアには1~3学年までの生徒19名が参加し、模擬店の運営や会場での案内係などを担当します。会場にお越しの際は、本校生徒が運営のお手伝いをしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

太陽のそのボランティア1 太陽の園ボランティア2

 

お知らせ

4日昼休み、6日(日)に行われる「太陽の園祭」にボランティアとして参加する生徒を対象にガイダンスを行いました。

ボランティアには1~3学年までの生徒19名が参加し、模擬店の運営や会場での案内係などを担当します。会場にお越しの際は、本校生徒が運営のお手伝いをしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


 

 

お知らせ

9月1日(火) 上級学校説明会(日鋼記念看護学校)を実施しました 

 1日考査終了後、本校視聴覚教室において上級学校説明会を実施しました。今回は日鋼記念看護学校から2名の先生をお招きし、看護希望の生徒・保護者に対し、学校の特色などについて説明していただきました。平日にもかかわらず、多くの保護者の方にもご参加いただき、看護受験に対する意識の高揚につなげることができました。3年生はいよいよ受験本番まで残りわずかとなりました。生徒たちは進路実現に向けて一生懸命に努力しています。ご多用中にもかかわらず、ご来校いただいた先生方に深く感謝申し上げます。 

 今週末の9月4日(金)には、北海学園大学・北星学園大学の先生方をお招きし、上級学校説明会を実施します。時間は15:30~16:30です。新たに参加をご希望される保護者の方は、担任までご連絡ください。



上級学校説明会(日鋼記念看護学校)1 上級学校説明会(日鋼記念看護学校)2

 

お知らせ

9月1日(火) 校内研修会を実施しました 

 1日、午後から教職員で「第2回校内研修会」を実施しました。今回は「高校教育を取り巻く課題と今後の方向性」をテーマに、寺沢教諭による学校視察報告、鍵谷校長による講話と提言、全体協議・質疑応答が行われました。大学入試改革の動向などを踏まえ、今後どのような授業改善や学校運営が求められていくかについて考察する有意義な時間となりました。先生方もしっかり学んでいます!


第2回校内研修会1 第2回校内研修会2

 

お知らせ

8月31日(月) 外部講師を招いての地域食材を活かした調理実習
北海道通信(日刊教育版)に本校の取り組み(外部講師を招いての地元食材を活かした調理実習)が記事として掲載されました。

北海道通信(地域食材の魅力・調理実習)

 

お知らせ

8月28日(金) 期末考査に向けて放課後学習

 本校は25日から「考査準備期間」に入っています。来週9月1日~4日に実施される「前期期末考査」に向けて、放課後は自主的に生徒たちが教室や図書室などに残り、自習や相互に「教え合い・学び合い」を行っています。また学習が苦手な生徒に対しては補習も実施しています。今日も放課後には多くの生徒たちが質問のために職員室の先生を訪ね、また先生方も教室を回るなどして、質問に答えたりしています。考査終了までは部活動・アルバイトは休止です(一部の部活動は大会のため練習を行っています)。保護者の皆様におかれましては、ご家庭でのご指導のほどよろしくお願いいたします。
前期期末考査に向けて放課後学習 前期期末考査に向けて放課後学習2
前期期末考査に向けて放課後学習3 前期期末考査に向けて放課後学習4

 

お知らせ

8月27日(木) 高文連室蘭支部美術展・研究大会~9名の生徒が全道大会へ!~

 25~26日の2日間、「第54回高文連室蘭支部美術展・研究大会」が伊達市・だて歴史の杜カルチャーセンターで開催され、本校美術部の生徒12名が出展・参加しました。また本校は当番校として、部員たちを中心に準備・運営にもあたりました。大会には支部10校から約80の質の高い作品が出展され、生徒たちは互いに作品を鑑賞しながら感想を発表し合ったり、アート表現のワークショップなどに取り組みました。審査の結果、本校美術部の生徒では3名の生徒が「優秀賞」、6名の生徒が「奨励賞」に入賞し、10月に札幌市で開かれる全道大会に出展・参加することとなりました。

 《第54回高文連室蘭支部美術展・研究大会》 8月25~26日、だて歴史の杜カルチャーセンター

    優秀賞  尾崎龍之介、星彩乃、吉田有沙

    奨励賞  豊島瑠夏、本井朱莉、秋田由奈、三品璃織、脇田帆乃香、三品嬉鯉

高文連室蘭支部美術展・研究大会1 高文連室蘭支部美術展・研究大会2

高文連室蘭支部美術展・研究大会3 高文連室蘭支部美術展・研究大会4
 高文連室蘭支部美術展・研究大会6

 

お知らせ

8月25日(火) 上級学校説明会(市立室蘭看護学院)を実施しました 

 25日放課後、本校視聴覚教室において上級学校説明会を実施しました。今回は市立室蘭看護学院から3名の先生方が来校され、看護学校への進学希望の生徒・保護者約40名に対し、カリキュラムや学校生活・受験方法について説明していただきました。医療・看護分野における近年の動向、看護師を目指すにあたっての心構えなどについてもお話いただき、参加した生徒や保護者の方々は熱心に耳を傾けていました。市立室蘭看護学院を卒業し、看護師として活躍している本校卒業生からのメッセージも紹介され、生徒たちは進路実現に向けて決意を新たにしていました。上級学校説明会は、9月初旬にも行われます。 

 またこの日は胆振教育局進路相談員の西智子先生も来校され、7校時の3年総合学習において、就職希望の生徒たちを対象に受験本番に向けた心構えについて再確認しました。ご来校いただいた先生方に深く感謝申し上げます。 

《上級学校説明会の今後の日程》 

  9月1日(火) 12:00~13:00 日興記念看護学校 

  9月4日(金) 15:30~16:30 北海学園大学・北星学園大学 

   ※追加で参加をご希望される保護者の方は、資料準備の関係上、必ず事前に担任までご連絡ください。 


上級学校説明会(市立室蘭看護学院)1 上級学校説明会(市立室蘭看護学院)2

 

お知らせ

全国高校サッカー選手権大会室蘭地区予選~リーグ2連勝で好発進!~

 お正月の「全国高校サッカー」につながる「第94回全国高等学校サッカー選手権大会室蘭地区予選大会」が始まりました。

 この大会は4チームで予選リーグを行い、リーグ1位となった学校が「代表決定戦」に進みます。先週末22日(土)・23日(日)、予選リーグ第1節・第2節が行われ、本校サッカー部は“開幕2連勝”でリーグ首位を堅持しています。

 第1節は室蘭栄高校と対戦。相手チームの堅守速攻に耐えながらも、前半終了間際にFW山本敢大(3年)が力強いミドルシュートで先制。後半にはFW内海凱(3年)が追加点を上げたほか、GK木村駿斗が数多くのファインセーブで相手に得点を与えませんでした。翌日の第2節は伊達高校と対戦。相手の速攻を受ける場面がありながらも終始ボールを支配し、前・後半合わせて12点のゴールを量産し、勝利しました。得点差がついても最後まで集中力を切らすことなく、質の高いパフォーマンスを保つことができました。

 予選リーグ最終節は、29日(土)に室蘭工業高校と対戦します。勝利すれば翌30日(日)に代表決定戦となります。選手権では初めての全道大会出場をかけ、チーム一丸となって戦いますので、応援よろしくお願いいたします!

《第94回全国高等学校サッカー選手権大会北海道大会室蘭地区予選大会》 室蘭市入江運動公園

   第1節  伊達緑丘  2-0  室蘭栄

   第2節  伊達緑丘 12-1  伊 達

   第3節  伊達緑丘   -   室蘭工業 (29日実施)



伊達緑丘高校サッカー部 サッカー選手権大会室蘭地区予選1


 

お知らせ


合唱部が高文連大会で最優秀賞~全道大会へ~

 25日、登別市民会館において「第54回高文連室蘭支部音楽発表大会」が行われ、本校の吹奏楽局(43名)と合唱部(8名)が参加しました。合唱部門では本校合唱部が「最優秀賞」を受賞し、9月中旬に北見市で開かれる全道大会に出場することとなりました。8名の部員たちは夏休み返上で日々熱心に練習を重ねてきました。全道大会では上位入賞を目指し、さらに技術向上を目指していきたいと、部員たちは抱負を語っていました。

 なお吹奏楽局は先日の「吹奏楽コンクール」において全道大会出場権を得ておりこの高文連大会では審査対象外となります。吹奏楽局の全道大会は今週末29日(土)に札幌市のコンサートホールKitaraで開かれます。本校が出場する高等学校B編成の部の開催時間は9:45~11:45となっています。


合唱部 高文連大会で最優秀賞1 合唱部 高文連大会最優秀賞2
吹奏楽 高文連大会1 吹奏楽局 高文連大会2
高文連大会1 合唱部 高文連大会3

 

お知らせ

8月25日(火) 第65回全国高等学校PTA連合会(岩手大会)に参加しました

 20,21日の2日間、岩手県盛岡市・滝沢市で開催された標記の全国大会に、本校から山本PTA会長・永堀PTA副会長・鍵谷校長・寺沢教諭の4名が参加し、研修を行ってきました。今大会は、「未来圏からの風をつかめ!~新時代を担う君たちと共に~(宮沢賢治の詩がモチーフとなっています)」をテーマに、進路・生徒指導や家庭教育、情報教育、親と子のコミュニケーションなど、教育の今日的課題について多岐にわたり研究発表や協議が重ねられました。また東北での開催ということで、復興に向けて懸命に取り組む現地の姿に触れたり、いくつかの高校を訪問したりする機会も得ることができました。

 大会で得られた研修の成果を、今後の学校教育やPTA活動等に役立てていきます。


全国高等学校PTA連合会(岩手大会)参加1全国高等学校PTA連合会(岩手大会)参加2全国高等学校PTA連合会(岩手大会)参加3

 

お知らせ

8月18日(火) 夏季休業明け集会を実施しました

 24日間の夏季休業を終え、生徒たちが爽やかに登校してきた18日1校時、体育館にて夏季休業明けの全校集会を実施しました。鍵谷校長先生からは、休業中の講習や部活動などへの取り組みに対する労いと、元気に再会できたことへの喜びが伝えられました。また「武士道の精神」について紹介し、これからの学校生活において最後までくじけず真心を尽くし、他者への礼節や敬意をもって日々を大切に過ごしてほしいと述べました。

 集会後には各教室で「スタディーサポート」(1学年)や「実力考査」(2;3学年)が行われ、生徒たちにとっては休業中の学習成果を試す良い機会となりました。


夏期休業明け集会1夏期休業明け集会2夏期休業明け集会3

 

お知らせ

8月11日(火) 『高校生自然環境ミーティング』に今年も参加して来ました! 

  8月11日~13日、当別町で行われた「第8回北海道高校生自然環境ミーティング」に本校から生徒3名が参加して来ました。このミーティングは、北海道の高校生が体験やワークショップ(話し合い)をとおして、北海道の自然環境の価値について理解を深め、自分たちの地域で何ができるかを考える2泊3日のプログラムです。 

  8回目となる今年のミーティングのテーマは、「地域コミュニティーで育つ・学ぶ関係性」。環境保全活動を実施する上で個人の力には限界があります。その地域に住む異なる立場、職業の人たちとどのように一つになって活動していくのか、どのようなコミュニティーを形成していくべきかについて参加者全員で考えました。主なプログラムは以下のとおりです。 

□ ゲストスピーチ「コミュニティーとは」 (講師 立命館大学 山口 氏) 

□ インタビュー(座談会)  (北海道医療大学 堀田先生 ・ 当別町役場水産林務部 並川氏) 

□ フィールドワーク「医療大学の森作り」 

□ ワークショップ「地域への関わりから見えてきたもの」 

疑問に思ったことは直接聞き、そして、体験するこの3日間は、生徒達にとって普段の勉強では得られない「学び」があったのではないでしょうか。今回初めて参加した1年篠原くんは 「インタビューした人々を含め、僕達と自然に共通して言えることは『つながり』でした。自然が人間に恵みを、人間が自然に保全を、という形で繋がっていることを感じました。」と、3日間を振り返り、来年もぜひ参加したいとのことでした。ミーティングから戻ってきた彼らの今後の活動に期待です。

高校生自然環境ミーティング参加1   高校生自然環境ミーティング参加2
高校生自然環境ミーティング参加3 高校生自然環境ミーティング参加4 高校生自然環境ミーティング参加5


 

お知らせ

8月4日(火) 吹奏楽局が「吹奏楽コンクール」で3年ぶり全道大会へ 

 1日・2日に苫小牧市民会館で行われた「第60回日胆地区吹奏楽コンクール」に本校吹奏楽局が出場し、高校の部B編成で金賞を受賞、3年ぶりに全道大会への切符を手にしました。出場枠の削減により、昨年・一昨年は金賞ながら全道に進めず涙をのんだ局員たちでしたが、「今年こそは全道へ」を合言葉に一丸となって取り組んできました。定期演奏会や学校祭、さらに全校応援でも大活躍してくれた吹奏楽局が、いよいよ全道の大舞台に挑みます
全道大会は8月29日(土)に「札幌コンサートホールKitara」で開かれます。応援よろしくお願いいたします。


 

 

 

お知らせ

8月3日(月) 伊達消防署の方々による普通救命講習会 

 3日午後、本校多目的教室において「普通救命講習会」を実施し、受講を希望した16名の生徒たちが「心肺蘇生法」や「AEDの使い方」などを学びました。この救命講習会は、部活動中の万が一の事故に備えて、例年この時期に行っています。生徒たちは、来校された西胆振消防組合伊達消防署員の方々によるご指導のもと、救急救命に係わる様々な知識を得ながら実践力を培うことができまし 

た。受講した生徒には「普通救命講習修了証」が後日発行されます。生徒にとってたいへん有意義な講習となりました。 


 

 

お知らせ

8月1日(土) 伊達武者まつり「武者山車パレード」に参加しました! 

 伊達市最大の地域イベントである「第41回伊達武者まつり」が8月1日・2日の両日にわたり開催され、本校サッカー部・演劇部の生徒約50名が、1日夜に行われた「武者山車」のパレードに参加しました。伊達紋別駅前広場での出陣式では、サッカー部の女子マネージャーである佐々木幸奈さん(3年)が宣誓文を読み上げる大役を立派に果たしました。そして、19時頃に本校生徒が引く「角山車」が駅前を出発。沿道から見物する多くの市民の方々からの声援を受けながら、網代町交差点まで約1.5キロの道程を練り歩きました。道中では、演劇部が普段から鍛え上げた大声量で掛け声をかけると、サッカー部はリフティングを披露し、見物客の目を惹きました。途中からは、全校応援や学校祭などで大いに活躍してくれた野球部員も飛び入り参加。伊達の真夏の熱い夜に。「伊達緑丘」の存在を示す良い機会となりました。応援いただいた皆様、本当にありがとうございました!

伊達武者祭り「武者山車パレード」参加1 伊達武者祭り「武者山車パレード」2
伊達武者祭り「武者山車パレード」3 伊達武者祭り「武者山車パレード」4
伊達武者祭り「武者山車パレード」5 伊達武者祭り「武者山車パレード」6
伊達武者祭り「武者山車パレード」7 伊達武者祭り「武者山車パレード」8
伊達武者祭り「武者山車パレード」9 伊達武者祭り「武者山車パレード」10

 

お知らせ

7月25日(土) 夏期講習が始まりました!

 夏季休業初日の25日から全学年で「夏期講習」がスタートし、生徒たちは早朝から進学・受験を意識したハイレベルの問題演習などに取り組んでいます。本校では、1学年が「全員受講」、2、3学年が「希望者受講」となっています。入学後、初めての講習となった1学年の生徒たちは、国語・数学・英語の3教科において、これまでの総復習や休業明けに実施される「スタディーサポート活用BOOK」の問題などに取り組みました。また2、3学年では、少人数によるきめ細かな学習指導を行うため、「大学」「看護」「センター」「私大」などさまざまな受験型に応じて講習を開設しています。生徒たちは、夏の暑さ以上に熱くチャレンジしています。詳しい講習日程は、トップページの「お知らせ」の欄に掲載しております。

夏期講習の様子1 夏期講習の様子2
夏期講習の様子3 夏期講習の様子4

 

お知らせ

7月27日(月) イングリッシュキャンプ参加者へインタビュー

 7月25日(土)、26日(日)の二日間にわたり実施されたイングリッシュキャンプ(札幌大学主催)に、本校から1年生3名が参加してきました。イングリッシュキャンプとは、英語のネイティブスピーカー(母国語話者)と生活を共にし、英語を使いながら身に付けていくことを目的としたイベントです。この貴重な機会に、本校より参加した高橋さん、谷岡さん、鈴木さんにインタビューを行いました。


イングリッシュキャンプ参加1 イングリッシュキャンプ参加2 イングリッシュキャンプ参加3

― どんな内容な内容のキャンプでしたか?

谷岡さん: 1泊2日のキャンプでの内容は盛りだくさんでした。初日から、「自分の仮想の国を作ろう」というグループワークを行い、パワーポイントを使ってプレゼンの練習をしました。

 

― どんな風に説明されるのですか?

鈴木さん: 先生の説明からプリントの内容に至るまで、全て英語で行われました。

 

― 他校からの参加者や先生はどうでしたか?

鈴木さん: 札幌からの参加者が多かったと思いますが、全道から集まった30名程度の高校生と、10名近いネイティブスピーカー、国際交流部の大学生数名でした。先生方は、アメリカ、イングランド、オーストラリア、カナダといろいろな国の人がいました。大学生には中国人の方もいました。

 

― レッスン以外に印象に残っていることはありますか?

谷岡さん:バーベキューが楽しかったです。1日目の夜に、みんなで焼き肉をしたのですが、食事のときも英語漬けで、夜に部屋に戻ってようやく日本語で話しました。

 

― 二日目は何をしましたか?

高橋さん: 二日目は、「自分の仮想の会社を作ろう」をテーマに、互いにプレゼンをし、もっともよい会社に投票するということを行いました。

鈴木さん: 私たちが選ばれたんだよね。

高橋さん: そうそう。

 

― どんな会社を考えたんですか?

鈴木さん: ニューヨークフラワーショップというお花屋さんです。

高橋さん: ロンドンの花もあるんだよね。

鈴木さん: 給料安いけど(笑)。

谷岡さん: 私の考えたアイス屋さんもよかったと思うけど。

 

なんともっともよい会社に選ばれたのは、本校から参加した鈴木さん・高橋さんペアでした。

 

― 最後に今回のイングリッシュキャンプの感想を教えてください。

高橋さん: 自分ができないことがよくわかってためになりました。まだまだ日本語で考えてしまうので、英語ですぐ話せるようになりたいです。今回参加したことで、表現の幅が広がりました。

谷岡さん: 言語っていうのは文法や単語も大切だけど、もっと大切なことは“伝えたい意志”だということがわかりました。

鈴木さん: 私は英語苦手なのですが、笑顔になってジェスチャーを使うことで伝えることができました。その結果、友達もたくさん作ることができていい経験になりました。

 

 

インタビューに答えてくれた高橋さん、谷岡さん、鈴木さん、ありがとうございました。

 

お知らせ

7月24日(金) 夏季休業前集会を実施しました

 24日5校時、体育館において夏季休業前の全校集会を実施しました。はじめに、高体連・高文連等の大会で表彰された生徒たちが鍵谷校長先生から紹介されました。今回は選手たちの労をねぎらう顧問からのメッセージが読み上げられるサプライズもあり、生徒たちの心を和ませていました。続いて、和歌山県で開かれる「全国高等学校総合体育大会・近畿大会」に出場する陸上競技部・黒田七海さん(2年・走高跳)の壮行会が行われました。黒田さんから「昨年の悔しさをバネに、今年は戦える記録を目指したい」と力強い決意を述べられると、会場は健闘を祈る大きな拍手に包まれました。

 そして休業前集会の校長講話では、日々の学校生活をはじめ、部活動の大会や全校応援・学校祭など3か月余りの緑高生の活躍に賛辞が贈られるとともに、高き目標に挑戦・学問することの大切さが伝えられました。夏季休業中も生徒たちは講習や部活動の合宿・大会など様々な活動に取り組みます。夏季休業は8月17日(月)までです。事故やトラブル等の未然防止に向け、ご家庭におかれましてもご指導のほどよろしくお願いいたします。


夏季休業前集会1 夏季休業前集会2
夏季休業前集会3 夏季休業前講習4
夏季休業前集会5 夏季休業前集会6

 

お知らせ

7月21日(火) 家庭科で出前授業を行いました

 21日3~4校時、3学年の選択授業「フードデザイン」において出前授業を行いました。今年度は光塩学園調理製菓専門学校講師の中村竜司先生に「黄金豚と伊達産キャベツを用いたスパゲティ」を取り上げ、食材のもつ調理上の特性や、調理の基礎基本を丁寧にご指導いただきました。実習後の感想からは「家で作ってみたい」という声が多く寄せられました。

家庭科のこうした出前授業は例年行われています。お忙しい中、今年度もお越しいただいた講師の先生方に深く感謝申し上げます。


家庭科出前授業1 家庭科出前授業2
家庭科出前授業3 家庭科出前授業4
 

お知らせ

7月23日(木) ALT来校 

 For the first time this year, an ALT (Assistant Language Teacher) visited Datemidorigaoka high school.  Her name is Owen Heather.  She went to four 2nd grade classes. Her lesson started with her self-introduction.  Her name, “Heather,” is difficult for Japanese people to pronounce.  So, she kindly told the students that Heather was like “weather.”  Thanks to her gentle help, the students easily understood how to pronounce her name.  She told them her hometown, her family, her hobbies and so on.  They were seriously trying to catch what she was saying.  After that, the students tried Mini Debate, which was a sum-up for the latest lesson they have learned.  Today’s question of debate was “if your HR teacher had a pet, which do you think would be  better for him or her, a dog or a cat?”  They were divided into groups of three students.  One was a judge, another was a dog side, and the other was a cat side.  They tried to speak in order to tell the reasons why a dog or a cat was better for their HR teacher.  All the students seemed to enjoy speaking in English thanks to Heather.  Thank you, Heather!  Please come to visit us again! 

 今年度初めて、本校にALT(外国語指導助手)が来校しました。ヘザー・オーウェン先生には、2年生4クラスでティームティーチングを行い、懇切丁寧な指導をしていただきました。先生の名前であるヘザー(Heather)は、日本人にとって難しい発音なので、天気のウェザー(weather)と似ているよ、とわかりやすく教えてくれました。生徒たちもすぐに発音を理解し、授業に集中していきました。その後、先生の自己紹介を行い、生徒は先生の話されている内容を聞き漏らさないように熱心に耳を傾けていました。最後は、現在行っているレッスンのまとめとして、ミニディベートを行いました。生徒たちは、審判、犬派、猫派に分かれ、「もし担任がペットを飼うなら、犬か猫か」という議題に対して、一生懸命英語で議論していました。ヘザー先生のおかげで、生徒たちも最後まで楽しく英語を学ぶことができました。 


ALT来校1 ALT来校2
ALT来校3 ALT来校4

 

お知らせ

7月17日(金) 生徒玄関前にプランターが設置されました

 17日、本校PTAの環境整備事業の一環として、生徒玄関前に花のプランターが設置されました。今年度はマリーゴールドとペチュニアの計16個のプランターが並べられ、生徒や来校者の皆さんに爽やかな彩りと潤いをあたえてくれています。

 今後は生徒会の生徒たちを中心にお世話をしていく予定です。本校にお越しの際はぜひご覧ください。

生徒玄関前プランター設置1 生徒玄関前プランター設置2
生徒玄関前プランター設置3 生徒玄関前プランター4
 

お知らせ

7月17日(金) 1学年性教育講演会を実施しました

 17日5・6校時、1学年の生徒を対象に「性教育講演会」を実施しました。この講演会は、性に関する正しい知識や男女の豊かな人間関係を築くための考え方について学習を深めることを目的に、例年この時期に実施しています。今年度も思春期保健相談士であり助産師の高村泰子先生にご講演いただき、具体的な事例を交えながら、わかりやすくお話ししてくださいました。生徒たちにとって、自分のからだと心の問題について考えを深める良い機会となりました。講師の高村先生、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。


1学年性教育講演会1 1学年性教育講演会2
 

お知らせ

7月14日(火) 2学年進路講演会を実施しました

 14日7校時、キャリア教育を中心とした総合学習の一環として、2学年の生徒を対象に「進路講演会」を実施しました。今回は「自分にあった進路の見つけ方・探し方」と題し、受験勉強の早期開始や夏休み中に行われるオープンキャンパス等への積極的参加を促しました。また就職希望の生徒には、公務員と民間就職との違いや受験の心構えなどについて学ぶ良い機会となりました。講師にはベネッセコーポレーションの青木陵先生、吉田学園情報ビジネス専門学校の熊谷忠光先生をお招きし、貴重なお話をしていただきました。お忙しい中、ご来校いただいた講師の先生に深く感謝申し上げます。
2年進路講演会1 2年進路講演会2
2年進路講演会3 2年進路講演会4


 

お知らせ

7月11日(土) 学校祭が無事閉幕しました! 

 9日より3日間にわたり開催された学校祭が終了しました。最終日の11日は、吹奏楽局と合唱部のステージ発表に始まり、「合唱コンクール決勝」では予選を勝ち上がった5クラスが心のこもった合唱を披露し、大きな拍手に包まれました。 

 11時からの一般公開では、1・2学年の教室で「アトラクション(体験型のクラス展示)」が公開されるなか、中庭ではPTAによるバザーも実施され、保護者の方々が早朝より準備した焼き鳥・チキンナゲット・フライドポテトなどがあっという間に売り切れとなる大盛況でした。このほか、美術部・家庭部・演劇部・図書局など文化系部局による展示・発表も多くの方が鑑賞されました。 

 生徒たちは約1か月にわたる準備・練習期間をとおして、ときに困難や悩みにぶつかりながらも仲間と共に課題を克服し、大きく成長しました。結果は次のとおりですが、入賞したクラスはもちろん、残念ながら入賞を逃したクラスも大変よく努力を重ねてくれました。それは多くの来校者からいただいた賛辞の言葉に表れています。ご来場いただいた皆様、ご協力いただいた皆様に厚くお礼申し上げます。第33回学校祭は大成功のうちに閉幕しました! 

《学校祭 審査結果》 

 合唱コンクール(全学年)     最優秀賞:3-C  審査員特別賞:3-B  新人賞:1-A 

 クラス演劇(3年のみ)      最優秀賞:3-B  審査員特別賞:3-A 

 アトラクション(1・2年のみ)  最優秀賞:1-B  優秀賞:1-A  優良賞:1-C、2-C 

 ミドリックステーション(全学年) 最優秀賞:3-C  優秀賞:2-C  優良賞:1-D、3-B 


学校祭3日目1 学校祭3日目2
学校祭合唱部1 学校祭合唱部2
学校祭合唱本選1 学校祭合唱本選2
学校祭PTAバザー 学校祭中庭イベント
学校祭茶道部 学校祭図書局古本市
学校祭閉祭式結果発表 学校祭閉祭式結果発表2
学校祭後夜祭1 学校祭後夜祭2

 

お知らせ

7月9日(木) 学校祭1日目

《開催式・ミドリックステーション》
学校祭1日目2  学校祭1日目1
学校祭1日目3  学校祭1日目4
学校祭1日目5  学校祭1日目6
学校祭1日目7 学校祭1日目8
学校祭1日目9 学校祭1日目10
学校祭1日目11 学校祭1日目12
学校祭1日目13 学校祭1日目14

 

お知らせ

7月8日(木) 学校祭準備 

 学校祭の準備・リハーサルの様子です。本番に向けて、生徒たちは着々と準備を進めています! 


学校祭前日準備風景1 学校祭前日準備風景2
学校祭前日準備風景3 学校祭前日準備風景4
学校祭前日準備風景5 学校祭前日準備風景6
学校祭前日準備風景7 学校祭前日準備風景8
学校祭前日準備風景9 学校祭前日準備風景10

 

第33回緑高祭プログラムはこちらから

平成27年度 第33回録高祭プログラム
 

お知らせ

7月6日(月) もうすぐ学校祭! 

 野球全校応援から1週間、生徒たちは今週9日(木)から始まる学校祭(第33回緑高祭)に向けて、よりクラスの団結を深め、様々な練習・準備に取り組んでいます。本校学校祭の最大の魅力は、なんといっても開校当初からの伝統である「合唱」と3学年の「演劇」です。いずれも、合唱部や演劇部がコンクールで発表するレベルの本格的な楽曲や脚本に挑みます。その完成度は他校には負けません! 

 3日6校時のLHRは全クラスで学校祭準備を行いました。どのクラスも熱心に合唱の練習をしたり、1・2学年のクラスでは「アトラクション」を制作したりする姿が見られました。生徒たちの努力の成果をぜひご覧ください。


学校祭準備1 学校祭2
学校祭準備3 学校祭準備4

学校祭準備5 学校祭準備6
学校祭準備7 学校祭準備8
 

お知らせ

7月3日(木) ソフトテニス部国体予選(胆振西部)で男女ともに優勝~全道大会へ 

 6月27日、北電テニスコートで行われた「第39回胆振西部選手権兼国体胆振西部地区予選ソフトテニス大会」に本校ソフトテニス部の選手たちが出場し、男女ともに好成績を収めることができました。見事優勝した男子の折野君・金児君、女子の堀口さん・草野さんが、8月11日から帯広市で開かれる全道大会に出場します。選手たちは、全道に向けてさらに技術向上をはかっていきたいと抱負を語っていました。応援よろしくお願いいたします!


ソフトテニス部国体予選で全道大会へ1 ソフトテニス部国体予選で全道大会2

 

お知らせ

6月29日(金) 野球全校応援~夏の選手権大会室蘭支部予選・開幕試合~

              1回戦 伊達緑丘 0-8 駒大苫小牧

 29日、苫小牧緑ヶ丘球場において「第97回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会室蘭支部予選」が開幕し、本校野球部が開会式直後の第1試合、強豪の駒大苫小牧高校と対戦しました。この試合で本校は平成22年度の代表決定戦以来、5年ぶりとなる全校応援を実施しました。

 午前9時30分、本校の大村菜乃絵さんによる始球式が行われ、捕手・佐野祥大君の構えるミットに向かって真っ直ぐの力強い一球が投げられると、本校スタンドから大きな歓声と拍手が沸き上がりました。試合は駒大苫小牧が初回から得点するやや苦しい展開となりましたが、粘りの投球と守備でピンチをしのぎ、大量得点を与えませんでした。攻撃でも序盤からヒットが生まれ得点圏まで進塁しましたが、相手の堅い守備に阻まれ残念ながら得点することはできませんでした。

 選手はもちろん、応援した全校生徒も、最後まで諦めず仲間を信じて戦いました。普段より1時間早い7時30分までの登校でしたが、生徒たちは遅刻することなく集合し、予定どおり試合開始前までに会場に入ることができました。また学校帰着後も、生徒たちは疲労をみせることなく学校祭の合唱練習など懸命に取り組みました。

 多方面にわたりご支援、ご協力いただいた皆様に深く感謝申し上げます。

野球全校応援1 野球全校応援2
野球全校応援3 野球全校応援4
野球全校応援5 野球全校応援6
野球全校応援7 野球全校応援8
野球全校応援新聞記事
 

お知らせ

6月26日(金) 野球全校応援(6月29日)に向けて応援練習! 

 26日6校時、体育館で全校応援に向けた応援練習を実施しました。実施決定からわずか3日間、生徒会執行部と吹奏楽局の生徒たちで、急ピッチに準備が進められてきました。応援練習は学校祭で総合司会務める5名のメンバーにより仕切られ、吹奏楽の生演奏のもと、全校で声を合わせて練習。最後に野球部員たちが登壇し、生徒たちに感謝と決意の言葉が述べられると、生徒たちから大きな拍手と歓声が贈られました。準備は整いました。全国屈指の強豪校・駒大苫小牧を相手に、全校生徒が一丸となって挑みます!応援よろしくお願いいたします!


 
 
 
 

 

 

お知らせ

6月24日(水) 第1回PTA広報委員会を行いました 

 24日19:00から、今年度初めての「PTA広報委員会」を行い、『緑丘高だより(第97号)』の発行に向けて、内容構成などを話し合いました。PTAでは年に3回、通信を発行しています。次回の第97号は7月(夏季休業前)に発行し、生徒を通じて配付する予定ですので、どうぞご覧ください。広報委員の皆様、お集まりいただきありがとうございました。


第1回PTA広報委員会1 第1回広報委員会2

 

お知らせ

6月24日(水) 教育実習生が研究授業(音楽)を行いました 

 24日5校時、今年度の教育実習生である高山佳那美先生が1年B組の「音楽Ⅰ」で研究授業を行いました。高山先生は本校の平成23年度卒業生であり、音楽の教諭を目指し札幌大谷大学で学んでいます。授業では、学校祭合唱コンクールの課題曲「見上げてごらん夜の星を」を生徒たちで歌唱しました。生徒たちは高山先生の指導のもと熱心に取り組み、音楽の奥深さや楽しさを発見していました。3週間にわたる教育実習も残り数日です。ホームルーム指導では、生徒たちと学校祭の準備に取り組んだり、生徒の進路や科目選択等の悩みに応えたりしています。実習生(卒業生)も頑張っています! 


教育実習生の研究授業(音楽)1 教育実習生の研究授業(音楽)2

 

お知らせ

6月24日(水) 美術部員が高文連室蘭支部美術写生会に参加しました

 24日、美術部員12名が高文連室蘭支部美術写生会に参加しました。この写生会は、例年実施されており、今年度は本校が当番校として地元伊達市(だて歴史の杜カルチャーセンター)で実施しました。午前中、参加者は会場周辺でデッサンを行い、午後の研究会でデッサンした作品を展示・発表し合いました。研究会では昨年度の全国・全道大会作品も鑑賞し、有意義な研修の場ともなりました。美術部員は夏季休業明けの「高文連支部大会」に向けて日々熱心に作品づくりに取り組んでいます。


高文連室蘭支部美術写生会1 高文連室蘭支部美術写生会2
高文連室蘭支部美術写生会3 高文連室蘭支部美術写生会4
高文連室蘭支部美術写生会5 高文連室蘭支部美術写生会6
 

お知らせ

6月23日(火) 陸上部・バドミントン部・放送局が全道大会に出場しました!

 6月15日(月)から、5月に行われた高体連・高文連の支部大会において全道への出場権を獲得した陸上部・バドミントン部・放送局の全道大会が行われました。選手たちは、これまでの練習成果を思う存分に発揮してきました。

 札幌市厚別公園陸上競技場で行われた「第68回北海道高等学校陸上選手権大会」では、2年黒田七海さんが走高跳で6位入賞を果たし、個人では2年連続(部としては7年連続)で全国総合体育大会(インターハイ)への出場を決めました。全国大会(陸上)は7月29日(水)~8月2日(日)、和歌山県の紀三井寺公園陸上競技場で開かれます。このほか、惜しくも全国出場とはなりませんでしたが、3年井上美沙樹さんが800Mで8位に入賞したほか、予選を通過し、準決勝レースまで駒を進めた選手も多数おりました。

 また、北見市で開かれた「第67回北海道高校バドミントン選手権大会」では、男子団体が北海高校相手に残念ながら3-1で初戦敗退となりました。個人戦では、男子個人ダブルスの蛯子・上坂組が2回戦進出となりましたが、今大会では本校の選手の上位進出とはなりませんでした。2年生の選手たちは新人戦に向けて上位進出を誓っていました。

 文化系では、伊達市で開かれた「第39回高文連全道高校放送大会」に放送局が「創作ラジオドラマ部門」「ラジオドキュメント部門」で出場しました。残念ながら入賞はなりませんでしたが、審査員から「温かみのある番組でした」とお褒めの言葉をいただきました。また地元での開催ということで、当番校の伊達高校の生徒たちとともに、大会運営にも協力しました。

 全道大会に出場した生徒の皆さん、お疲れ様でした。そして、応援ありがとうございました。

《第68回北海道高等学校陸上選手権大会》 6月15日(月)~19日(金)/札幌市

 男子の部

 3年 岩崎 一生 200M  準決勝進出

 3年 小川 航史 200M  準決勝進出

 女子の部

 2年 黒田 七海 走高跳 第6位 ※全国大会へ

 3年 井上美沙樹 800M  第8位

 2年 森田愛里沙 800M  準決勝進出

 3年 井上美沙樹 200M  準決勝進出

 女子4×100Mリレー   準決勝進出

 女子4×400Mリレー   準決勝進出

全道大会陸上部1 全道大会陸上部2

《第68回北海道高等学校陸上選手権大会》 6月15日(月)~19日(金)/北見市 

 男子団体1回戦  伊達緑丘 1-3 北 海  ※初戦敗退 

 男子個人ダブルス 蛯子・上坂組:2回戦進出 

          成島・青山組:初戦敗退 

 女子個人ダブルス 江口・高橋組:初戦敗退 


全道大会陸上部3 全道大会陸上部4

《第39回高文連全道高校放送大会》 6月16日(火)~19日(金)/伊達市 

 創作ラジオドラマ部門・ラジオドキュメンタリー部門 参加 


全道大会陸上部5 全道大会陸上部6


 

お知らせ

6月19日(金) 合唱部が「室蘭市民音楽祭」に出演します! 

 本校の合唱部が、明日6月20日(土)に室蘭市文化センターで開催される「第60回室蘭市民音楽祭」に参加・出演します。合唱部は例年この音楽祭に参加しています。今回は顧問である小林剛太教諭の指揮により、8名の部員がハーモニーを披露します。演奏曲は「Canciones y villanescas espiritualesよりEs menester que se acierte」「Si tus penas no prueboSanctissima Maria」(いずれもFrancisco Guerrero作曲)の3曲です。部員たちは小林教諭の指導のもと、熱心に練習しています。ぜひご鑑賞ください。

合唱部 室蘭市民音楽祭に参加1 合唱部 室蘭市民音楽祭参加2

 

お知らせ

6月18日(木) 図書局員が高文連支部研究大会に参加しました

 17日、本校の図書局員7名が、登別青嶺高校で開かれた「高文連室蘭支部図書研究大会」に参加しました。大会では各校から学校図書館の利用状況や工夫など様々な活動報告がなされたほか、『絵本セラピー』について体験してきました。

 局員たちは、高校生になるにつれ読む機会が少なくなった“絵本の世界”に触れ、新しい発見に感動していました。最後はグループワークで「より良い図書館のための協議」が行われました。参加した図書局員たちは、「大会で学んだことを今後の図書館運営に活かしていきたい」と有意義な時間を振り返っていました。

高文連支部図書研究大会参加1 高文連支部図書研究大会2
高文連支部図書研究大会3 高文連支部図書研究大会4

 

お知らせ

6月18日(木) 吹奏楽局が21日(日)に「定期演奏会」を開催します!

 本校の吹奏楽局が、来る6月21日に市内の「だて歴史の杜カルチャーセンター・大ホール」(伊達市松ヶ枝町34番地1 電話0142-22-1515)において「第30回定期演奏会」を開催します。例年この時期に開かれている演奏会ですが、今回で30年の節目を迎えます。局員たちは、約半年をかけて演奏会の企画・準備に取り組んできました。いよいよ本番1週間を切り、いつも以上に練習に熱が入っているところです。クラシカルな名曲からテレビなどでお馴染みの曲目まで、バラエティに富んだ内容となっています。局員が一丸となった“緑丘サウンド”をぜひお楽しみください。ご来場お待ちいたしております。

 

★北海道伊達緑丘高等学校 第30回定期演奏会★

 日時: 平成27年6月21日(日) 13:30開場 14:00開演(終演16:00予定)

 開場: だて歴史の杜カルチャーセンター・大ホール

 入場料: 500円(当日)、400円(前売) ※小学生以下無料

       前売券をお求めの方は、事前に伊達緑丘高校0142-24-3022(顧問:三浦)までお電話いただくか、

       カルチャーセンター事務窓口でお買い求めください。



吹奏楽局 定期演奏会1 吹奏楽局 定期演奏会2
吹奏楽局 定期演奏会3 吹奏楽局 定期演奏会4
 

お知らせ

6月13日(土) 3学年保護者進路説明会 

 13日13:00より、3学年保護者の方を対象とした「進路説明会」を開催しました。この説明会は例年この時期に実施しているもので、「大学・短大」「看護・医療」「専門学校」「公務員」の4分野に約100名の保護者の方々が来校されました。また今回は「看護・医療」の分野に看予備理事長・田島秀記先生、「専門学校」「公務員」の分野に大原学園・小林佳紀先生をお招きし、受験動向だけではなく、それぞれの職業に求められる資質・人間像などのお話もしていただきました。この他「大学・短大」分野においても、多様な受験方法に関わる考え方や志望校選びのポイント、さらには受験生を抱える保護者としの心構えなどについて、本校の永田進路指導部長から詳しく説明されました。 

休日にもかかわらずご来校いただいた保護者の皆様、講師の先生方、ありがとうございました。 


3学年保護者進路説明会1 3学年保護者進路説明会2
3学年保護者進路説明会3 3学年保護者進路説明会4

 

お知らせ

6月13日(土) 模擬試験に取り組む緑高生 

 本校では土日を利用して各種模擬試験や検定試験を行っています。13日、2学年で「高2看護模試」、3学年で「進研総合学力マーク模試」「第2回道看模試」が実施され、受験した生徒たちは真剣に取り組んでいました。本校では、学年ごと模試や検定(漢字検定・英語検定・パソコン検定)の案内を随時行っています。1学年1月、2学年7月には「全員模試」も行っており、全道・全国区で学力・学習レベルを測る良い機会となっています。学校の定期考査より範囲も広く難しい内容ですが、受験に 向けた実力養成のため、生徒は一生懸命頑張っています!

模擬試験に取り組む緑高生1 模擬試験に取り組む緑高生2 


 

お知らせ

6月12日(金) 「コース・科目選択保護者説明会(1学年保護者対象)」を行いました 

 12日18:00から、本校視聴覚教室において、1学年の保護者の方々を対象に次年度のコース・科目選択に係わる保護者向けの説明会を実施しました。説明会では、はじめに教務部から「コースや教育課程」、次に進路指導部から「進路状況や各大学の受験科目」について説明し、最後に学年主任の戸沼教諭から「1学年の進路希望状況」「保護者として考えてほしいこと」「看護志望における近年の動向」など、様々な情報提供を行いました。 

 説明会には約40名の保護者の方々が出席されました。1学年の生徒にとっては、将来の人生や進路を見据えた、大切なコース・科目選択となります。コース・科目選択や進路に関してご不明な点やご相談などありましたら、遠慮なくお問い合わせください。
コース・科目選択保護者説明会(1学年保護者対象)1 コース・科目選択保護者説明会(1学年保護者対象)2
コース・科目選択保護者説明会(1学年保護者対象)3 コース・科目選択保護者説明会(1学年保護者対象)4

 

お知らせ

6月11日(木) 教科・科目選択ガイダンス(1、2学年)を実施しました

 11日(木)6校時、1学年及び2学年の生徒を対象に、「教科選択ガイダンス」を実施しました。ガイダンスでは、教務部長の林先生が教育課程やコースについて説明したあと、各教科・科目の先生方から選択にあたってのポイントや留意点などについてくわしく説明されました。本校では2学年より「文系」「看護・医療系」「理工系」の3コースごとに教科・科目選択を行います。
 生徒たちは進路にも係わる大切な選択のために、真剣な眼差しで先生方の説明に耳を傾けていました。

教科選択ガイダンス(1・2学年)3 教科選択ガイダンス(1・2学年)4
教科選択ガイダンス(1・2学年)5 教科選択ガイダンス(1・2学年)6

教科選択ガイダンス(1・2学年)1 教科選択ガイダンス(1・2学年)2

 

お知らせ

6月9日(火) 進路講演会(1学年対象)を実施しました

 9日7校時、総合学習(キャリア教育)の一環として1学年の生徒を対象に「進路講演会」を実施しました。今回は「文理選択」をテーマに、株式会社マイナビ進路情報事業部の水元明日未さんを講師としてお招きし、講演していただきました。講演では、「将来の仕事が様々な学問に結びついていること」「視野を広げることが大切であること」など、多くの事例をもとにお話していただきました。途中にはワークシートを使って、興味・関心のある学問分野についてチェックしていくなど、具体的に考えたり、発表したりする場面もありました。生徒にとって進路について真剣に考える良い機会となりました。

 本校では、学年ごとに外部講師をお招きしての進路講演会を豊富に実施しております。今回お忙しい中、ご来校いただいた講師の水元先生に深く感謝申し上げます。


進路講演会(1学年対象)1 進路講演会(1学年対象)2
進路講演会(1学年対象)3 進路講演会(1学年対象)4
進路講演会(1学年対象)5
 

お知らせ

6月9日(火) 達南中学校生徒のみなさんが「上級学校調べ」で来校

 9日、達南中学校から12名の生徒のみなさんが「上級学校調べ」で本校を訪れました。学校概要の説明を受けたり、授業を見学したりしました。説明の中では本校の特色や求める生徒像などに関する話に熱心に耳を傾け、積極的に質問してくれました。昼休みには生徒会執行部の生徒たちが中学生と交流し、時に笑いにも包まれながら、普段の学校生活や学校祭などについて中学生にアピールしました。午後からは「英語」「化学」「音楽」「体育」などの授業を見学し、緑高生たちの学習姿勢や学校内の雰囲気を肌で感じ取ってもらえたのではないかと思います。来校してくれた達南中学校の生徒の皆さん、ありがとうございました。


「上級学校調べ」で達南中学生来校1 「上級学校調べ」で達南中学生来校2
「上級学校調べ」で達南中学生来校3 「上級学校調べ」で達南中学生来校4
「上級学校調べ」で達南中学生来校5 「上級学校調べ」で達南中学生来校6
 

お知らせ

6月7日(日) 卓球部大久保君、国体室蘭地区予選準優勝!(全道大会出場)

 6月7日に室蘭市体育館で「第70回国民体育大会卓球競技室蘭地区予選」が開かれ、少年男子シングルスの部において本校卓球部の大久保颯君が準優勝となり、7月3~5日に帯広市で行われる全道大会への出場権を獲得しました。決勝では室蘭栄高校の選手を相手に3-1で惜しくも敗退となりましたが、全道に向けて大久保君は「弱点や課題を克服し、1つでも上を目指したい」と抱負を述べていました。全道大会での飛躍を期待します。今後とも応援よろしくお願いいたします!


国体室蘭地区予選準優勝
 

お知らせ

6月5日(金) 分野別進路説明会(1~2年)を実施しました 

 5日5~6校時、1・2年生を対象に「キャリア教育」(総合学習)の一環として、「分野別進路説明会」を実施しました。学校外から大学・専門学校の先生方を講師としてお招きし、その分野で研究・実践されている講師の方々から、直にお話を聞くことができました。生徒たちは説明を聞きたい分野を事前に2つ選び、それらの説明を受けるという形式で行われましたが、説明に熱心に耳を傾けていました。また今回学んだ内容は、今後の総合学習においてレポートを作成することによってまとめられ、発表等も行っていきます。 

 生徒たちからは、上級学校でどんなことを学ぶのか、あるいは就職するにあたっての現況・課題など、しっかり認識することができました。お忙しい中、遠方よりご来校いただき、貴重なお話をしていただきました講師の先生方、本当にありがとうございました。分野別進路説明会1 分野別進路説明会2


分野別進路説明会3 分野別進路説明会4
分野別進路説明会5 分野別進路説明会6

 

お知らせ

6月5日(金) 高体連全道壮行会・高野連支部壮行会

 中間考査終了後の5日4校時、体育館で高体連全道大会に出場する部活動と、甲子園につながる夏の選手権大会(高野連室蘭支部予選)に出場する野球部の壮行会を実施しました。鍵谷校長先生からは、支部大会での活躍や努力に対する感謝と、大会に臨む緑高生の姿勢・態度のすばらしさについて称賛の言葉が贈られました。そして、全国大会(野球部は全道大会)に向けて前進できるよう、厳しい試合を最後まであきらめず全力で戦ってきてほしいと選手たちを激励しました。

 そして全道大会に出場する羽球部・陸上部の主将から、「支部で涙をのんだ選手たちの分まで頑張りたい」「家族や先生方、仲間たちに恩返しをしたい」と熱い抱負が語られると会場は大きな拍手に包まれました。また、野球部主将の永堀君からも「一球一球を大切にし、全力でプレーするので、応援よろしくお願いします」と挨拶。力強く善戦を誓っていました。

 選手のみなさん、ぜひ伊達緑丘の校名を全道に響かせてきてください!
高体連全道壮行会1 高体連全道壮行会2

高体連全道壮行会3 高体連全道壮行会4
高体連全道壮行会5 高体連全道壮行会6
高体連全道壮行会7 高体連全道壮行会8

 

お知らせ

6月3日(水) 「学習方法としてのアクティブラーニング」に関する校内研修会を実施

 考査実施期間を利用し、教職員のための校内研修を行いました。今回の研修では、教育分野で大きな注目の一つとなっている「アクティブラーニング」を取り上げ、研究を行いました。生徒の主体的学習活動について、日頃から先生方が実践していることや、今後どのように授業改善していくかなど多くの意見が出されました。最後に今後の大学入試改革についての情報共有も行い、有意義な研修となりました。

校内研修会1 校内研修会2
校内研修会 教科単位での話し合い 校内研修会4
 

お知らせ

6月2日(火) 今日から「前期中間考査」が始まります 

 本校では6月2日から5日までの4日間、「前期中間考査」が行われます。晴天のなか、今朝も爽やかに笑顔で登校してきましたが、テキストやノートを片手にする生徒も多くいました。考査期間中は準備期間(考査1週間前より)も含めて部活動やアルバイトが禁止となります。生徒のみなさん、日頃の学習・努力の成果が表れるとよいですね。保護者の皆様におかれましても、ご家庭でのご指導のほど、よろしくお願いいたします。



前期中間考査1 前期中間考査2 前期中間考査3

前期中間考査4 前期中間考査5

前期中間考査6 前期中間考査7

 

お知らせ

5月29日(金) PTA・体育文化後援会「第1回合同役員会」を行いました

 5月29日19時より、伊達経済センターにおいて本校の父母と先生の会(PTA)・体育文化後援会の「第1回合同役員会」を

行いました。役員会には、今年度両会の新役員となられた保護者の方々と教職員、あわせて約40名の方々にご出席いただ

き、役割分担や具体的な活動内容などについて協議しました。役員会終了後は懇親会も催され、保護者・教職員相互の交流

を深める良い機会となりました。役員をお引き受けいただいた保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

《全体会で役員の方々の自己紹介》         《PTA会長の山本勇さんが議事進行(写真中央)》


PTA・体育文化後援会役員自己紹介 PTA会長による議事進行

《会別部会》  学年委員会(各学年)・広報委員会・事業委員会・進路推進委員会、体育文化後援会に分かれ協議


協議の様子1 協議の様子2
協議の様子3 協議の様子4


 

お知らせ

5月29日(金) 高体連陸上~結果速報~ 

 次の生徒(種目)が全道大会出場となりました!(大会終了) 

《男子》 学校対抗=フィールド3位 

 200M   岩崎 一生(3年):3位 ※全道大会出場 

        小川 航史(3年):4位 ※全道大会出場 

 3000M  中村 宇貴(2年):4位 ※全道大会出場 

 5000M  中村 宇貴(2年):4位 ※全道大会出場 

 走幅跳    小川 航史(3年):4位 ※全道大会出場 

 円盤投    武石 舜矢(3年):2位 ※全道大会出場 

 ハンマー投  武石 舜矢(3年):2位 ※全道大会出場 

 4×100M          :5位 ※全道大会出場 

 4×400M          :5位 ※全道大会出場 

《女子》 学校対抗=総合3位・フィールド1位 

 400M   井上美沙樹(3年):4位 ※全道大会出場 

        森田愛里沙(2年):6位 ※全道大会出場 

 800M   森田愛里沙(2年):1位 ※全道大会出場 

        井上美沙樹(3年):3位 ※全道大会出場 

 走幅跳    山森 汐莉(3年):1位 ※全道大会出場 

        大倉 ゆい(1年):5位 ※全道大会出場 

 走高跳    黒田 七海(2年):1位 ※全道大会出場 

 やり投    松岡 未紗(2年):3位 ※全道大会出場 

 円盤投    松岡 未紗(2年):4位 ※全道大会出場 

        渡辺 希莉(1年):6位 ※全道大会出場 

 砲丸投    渡辺 希莉(1年):1位 ※全道大会出場 

 4×100M          :4位 ※全道大会出場 

 4×400M          :3位 ※全道大会出場 


 

お知らせ

5月28日(木) 高体連陸上~第2日目の結果~

 次の生徒(種目)が全道大会出場となりました!

  男子5000M   中村  宇貴(2年):4位 ※全道大会進出

  女子走高跳   黒田 七海(2年):1位 ※全道大会進出

  女子砲丸投   渡辺 希莉(1年):1位 ※全道大会進出

  女子4×400Mリレー        :3位 ※全道大会進出

《28日(木)「室蘭民報」朝刊より ※第1日目の結果が掲載》

室蘭民報 朝刊記事より


 

お知らせ

5月27日(水) 高体連陸上~第1日目の結果速報~ 

 次の生徒(種目)が全道大会出場となりました! 

  男子走幅跳                  小川 航史(3年):4位 ※全道大会進出
男子円盤投                  武石 舜矢(3年):2位 ※全道大会進出
男子ハンマー投              武石 舜矢(3年):2位 ※全道大会進出
男子4×100Mリレー                    :5位 ※全道大会進出
女子800                 森田愛里沙(2年):1位 ※全道大会進出
                           井上美沙樹(3年):3位 ※全道大会進出
女子走幅跳                  山森 汐莉(3年):1位 ※全道大会進出
                           大倉 ゆい(1年):5位 ※全道大会進出
女子円盤投                  松岡 未紗(2年):4位 ※全道大会進出
                           渡辺 希莉(1年):6位 ※全道大会進出


 

お知らせ

5月27日(水) 家庭部が施設訪問ボランティア~利用者にお点前を披露~ 

 5月20日と22日の両日、本校の家庭部員が福祉施設を訪問するボランティア活動を行い、日頃から稽古を重ねている茶道・華道を通じて利用者の方々と交流を図ってきました。こうした施設訪問は今年で3年目となります。 

 20日は伊達市のプライムヘルシータウン湘南に14名、22日は室蘭市のグループホームあさひの家に8名が訪問。利用者の方々と楽しいひと時を過ごしました。あさひの家では、利用者の方からお礼に歌のプレゼントがあったとのことです。 

 このほか家庭部では16日にも伊達高校、壮瞥小学校、関内小学校との「学校茶道交流会」(於:伊達市開拓記念館迎賓館)にも参加するなど、地域との文化交流を積極的に行っています。行事の際にはご家庭、地域の皆様も、ぜひ家庭部員のお茶を召しあがりにいらしてください。 


施設訪問ボランティア1 施設訪問ボランティア2
施設訪問ボランティア3 施設訪問ボランティア4

 

お知らせ

 5月23日、だて歴史の杜カルチャーセンターで「第26回高文連室蘭支部演劇合同公演」が開催され、登別明日・室蘭清水丘・本校の演劇部員約40名が、『りんごの木』(影山吉則作)を上演しました。当日は約250名の方々が来場し、はつらつと躍動する高校生の舞台に多くの観客が感動し、涙していました。生徒たちも2か月にわたる練習成果を思う存分に披露することができ、充実感を得ていました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。


平成27年度演劇部合同公演1 平成27年度演劇部合同公演2
平成27年度演劇部合同公演3 平成27年度演劇部合同公演4

 

お知らせ

5月25日(月) 高体連のおもな結果<5月25日現在>

《バドミントン部》  男子団体 準優勝 ※全道大会出場

           女子団体 2回戦敗退

           男子個人ダブルス  蛯子・上坂組 準優勝 ※全道大会出場

                     成島・青山組 5 位 ※全道大会出場

           女子個人ダブルス  江口・高橋組 準優勝 ※全道大会出場

           男子個人シングルス 3年成島 ベスト16

                     3年蛯子 ベスト16

                     2年渡邉 3回戦進出

           女子個人シングルス 3年高橋 2回戦進出

                     3年江口 2回戦進出

《卓球部》      男子団体 1回戦敗退(伊達緑丘 2-3 浦河)

           女子団体 1回戦敗退(伊達緑丘 0-3 苫小牧総合経済)

           男子個人ダブルス  東畑・大久保組 3回戦進出

           女子個人ダブルス  三品・山崎組  3回戦進出

           男子個人シングルス 3年大久保 4回戦進出

1年岡田  4回戦進出

           女子個人シングルス 敗退

《サッカー部》    伊達緑丘 0-4 駒大苫小牧(2回戦敗退)

《ソフトテニス部》  男子団体 1回戦敗退(伊達緑丘 0-3 苫小牧南)

           女子団体 1回戦敗退(伊達緑丘 1-2 苫小牧西)

           男子個人ダブルス 敗退

           女子個人ダブルス 敗退

《バスケットボール部》 1回戦 伊達緑丘 78 - 38 鵡川

             2回戦 伊達緑丘 49 -112 海星学院(2回戦敗退)

《男子バレーボール部》 決勝リーグ進出トーナメント戦進出

《女子バレーボール部》 決勝リーグ進出ブロックゾーン戦進出

《放送局》  創作ラジオドラマ部門  3位 ※全道大会出場

       ラジオドキュメント部門 3位 ※全道大会出場

 

お知らせ

5月20日(水) 今週土曜日に演劇合同公演「りんごの木」(伊達カルチャーセンターにて)

 5月16・17日の両日、登別明日・室蘭清水丘・伊達緑丘3校の演劇部員約40名が本校に集まり、今週末に開催される演劇合同公演に向けて熱のこもった練習を行いました。今年の演目は、伊達緑丘が当時の顧問である影山吉則先生(現・伊達高校校長)のもとで全国大会(2003年)に出場した『りんごの木』。伊達では2年ぶりの上演となりますが、合同公演でこの作品に取り組むのは初めてです。

 3校の部員たちは、春休みから土日などを利用して合同練習に取り組んできました。胆振の高校演劇を代表する舞台である『りんごの木』をぜひご覧ください。

《第26回高文連室蘭支部演劇合同公演「りんごの木」》

日 時 平成27年5月23日(土) 開場13:00  開演13:30

会 場 だて歴史の杜カルチャーセンター・大ホール

入場料 500円(中学生以上)

お問い合わせ  伊達緑丘高校・寺沢(演劇部顧問) 0142-24-3022

           ※前売・当日ともに入場料は同じですので、予約の必要はありません。


 伊達緑丘演劇部合同公演練習1 伊達緑丘演劇部合同公演練習2   
 

伊達緑丘演劇部合同公演練習3 伊達緑丘演劇部合同公演練習4

 

お知らせ

5月15日(金) 高体連支部壮行会

 

いよいよ高体連支部大会を来週に控え、放課後の運動部は普段にも増して真剣に練習に励んでいます。高体連へ出場する生徒を激励する目的のため、本日の5時間目は、全校生徒が体育館において、高体連支部壮行会が開催されました。 

 吹奏楽局が演奏する入場曲と全校生徒の拍手で、士気を高めた選手たちが入場してきました。 


 

校長先生から「相手に礼節を持って挑んでほしい」、「全国へ行く超一流と友となり可能性を広げてほしい」、「君たちの良さを伝えてきてほしい」と3つの話がありました。そして「君たちが勝たずして誰が勝つ」と激励の言葉がありました。 

 生徒会長の鈴木くんは全生徒を代表し、各部活の123年生にそれぞれエールを送った後に、「他校からスゲ-と思われるくらい暴れ回ってください」と熱いメッセージで締めくくられました。 




その後、壮行会は各部活動の決意表明があり、最後に選手代表としてサッカー部主将の藤田くんが選手宣誓をしました。 

選手の皆さんは、伊達緑の校名を背負って戦うことになります。悔いのない高体連になりよう応援しています。 


 

お知らせ

5月15日(金) 学校・地域ぐるみで交通安全を呼びかけ 

 毎月15日は「交通安全の日」となっています。この日は先生方が稀府駅や交差点などに立ち、生徒へ交通安全を呼びかけています。なお写真に写っている旗をもった方々は地域の自治会の方々です。近隣の小中・高等学校、警察署、地域が連携し、子どもたちの命を守るため、交通事故の未然防止に向けた啓蒙活動が行われています。この日の朝は気温が低く、やや風の強い天候でしたが、生徒たちは元気よく登校してきました。 

 誰もがちょっとした気の緩みから、思わぬ事故に遭遇する危険性があります。また事故には遭わなくとも、自転車走行や歩行時の交通ルール、公共交通機関等の乗車マナーにもしっかり注意しましょう。


交通安全指導1  交通安全の日2  
交通安全の日2  交通安全の日 登校風景1

 

お知らせ

5月14日(木) 進路相談員の先生が来校されました(3年:総合学習) 

 5月14日、胆振教育局の進路相談員である西智子先生が来校され、3年生・就職希望の生徒約20名が、就職試験の心構えなどについて学びました。はじめに、企業がどのような人材を求めているかをグループで話し合い、出された意見を発表し合いました。その後、西先生からは、面接では第一印象がとても大切であることや、志望する職種や企業について事前によく調べることが大切であると教えていただきました。 

最後に代表生徒による模擬面接も行い、生徒たちは真剣な眼差しで取り組んでいました。公務員・民間の受験本番まで、もう半年も残されていません。進路実現に向けて、「挑戦」「努力」の気持ちを失わず、しっかり頑張りましょう!

進路相談員来校1  進路相談員来校2
 

お知らせ

5月14日(木) 野球部春季大会~室蘭東翔高校に悔しい敗退

 13日9:00より苫小牧市緑ヶ丘球場で高校野球春季大会2回戦が行われ、本校野球部が室蘭東翔高校と対戦しました。結果は0-3で敗れ、準々決勝進出とはなりませんでした。残念ながら完封負けとなってしまいましたが、2年生投手の三上栞太朗君が粘り強く9回まで投げ抜くなど、緑高球児の輝きもたくさんありました。敗戦の悔しさをバネに、夏の大会に向けて頑張ってくれることでしょう。応援ありがとうございました。

《野球部》

第54回春季北海道高等学校野球大会室蘭支部予選

2回戦  伊達緑丘  0-3  室蘭東翔

室蘭東翔

伊達緑丘

 【北海道新聞・5月14日(木)朝刊より】

 北海道新聞5月14日の記事より

 

お知らせ

先週末・土日の部活動試合結果です!

 先週末(7~8日)、バドミントン部が苫小牧で開かれた国体北海道予選会(全道大会)に出場してきました。男子個人ダブルスでは、蛯子・上坂ペア、成島・青山ペアが残念ながら初戦敗退となりましたが、女子個人ダブルスでは高橋・江口ペアが釧路高専相手に2-0で勝利し、2回戦進出を果たしました。高体連ではリベンジを期待しています。

 また、10日には野球部が春季大会で富川高校と対戦し、7-0(7回コールド)で白星発進を遂げました。次戦は13日(水)に室蘭東翔高校と対戦します。応援よろしくお願いいたします!

《バドミントン部》 ★全道大会

第70回国民体育大会バドミントン競技北海道予選会兼平成27年度北海道体育大会バドミントン競技会

男子個人 ダブルス  伊達緑丘(上坂琢・蛯子祐紀)  0-2  札幌第一  ※初戦敗退

男子個人 ダブルス  伊達緑丘(成島勇・青山貴也)  0-2  札幌北斗  ※初戦敗退

女子個人 ダブルス  伊達緑丘(江口輝美・高橋百華) 2-0  釧路高専

                                    0-2  札幌静修  ※2回戦敗退



《野球部》

第54回春季北海道高等学校野球大会室蘭支部予選

1回戦  伊達緑丘  7-0  富  川 (7回コールド)

 
  【室蘭民報・5月11日(月)朝刊】         【北海道新聞・5月11日(月)朝刊】

          

 

 

お知らせ

野球部春季大会室蘭予選~初戦は10日(日)に富川高校と対戦~

 明日9日より「第54回春季北海道高等学校野球大会室蘭支部予選」が開幕します。今年度最初の公式戦となる

この大会に向け25名の部員たちは(1年6名、2年10名、3年4名、マネージャー5名)、一丸となって日々厳しい練

習やトレーニングに取り組んできました。ゴールデンウィークも札幌市で2泊3日の合宿・練習試合を行い、実戦も

積み重ねてきています。

 本校野球部は、10日(日)11:30、苫小牧市緑ヶ丘球場にて富川高校と対戦します。練習の成果を思う存分に

発揮してきてください!遠方の会場ではありますが、応援のほどよろしくお願いいたします!

《試合日程(予定)》 ※雨天順延となりますので、正式な日程は北海道高野連ホームページなどでご確認ください。

 1回戦  10日(日)11:30  伊達緑丘 対 富  川

  ↓※勝利した場合

 2回戦  13日(水) 9:00  伊達緑丘 対 室蘭東翔

  ↓※勝利した場合

 準々決勝  15日(金) 10:00

 準 決 勝  16日(土) 12:30

 決   勝  17日(日) 13:00

  (会場はすべて苫小牧市緑ヶ丘球場です)


野球部練習1野球部練習2


 

お知らせ

5月7日(木) 【卓球部】室蘭地区春季高校卓球大会結果報告

 

卓球部春季大会15月5日(火)~6日(水)の二日間で本校卓球部が室蘭地区春季高校卓球大会に出場しました。

今年度最初の対外試合ということや、高体連直前の試合ということもあり、選手たちは緊張した面持ちで会場入りしました。結果は、個人戦で3年生の三品さんが女子シングルス優勝、同じく3年生の大久保くんが男子準優勝と健闘しました。女子ダブルスも、三品さん・山崎さんの3年生ペアが3位、1年生ペアの杉山さん・鈴木さんも3位入賞を果たしました。





 試合結果は以下の通りです。

<団体戦>

                            男子                      3位(2勝2敗)

                            女子                      2位(1勝1敗)

<個人戦>

                            男子シングルス        2     大久保くん(3年)

                            女子シングルス        優勝        三品さん(3年)

                                                        2     伊藤さん(3年)

                            女子ダブルス           3     三品さん(3年)・山崎さん(3年)組

                                                        3     杉山さん(1年)・鈴木さん(1年)組

 室蘭まで応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。また、日頃より本校卓球部へのご支援、ご理解いただき感謝しています。今大会の経験を糧に、次大会に向けてがんばっていきます。


 女子決勝
女子決勝は緑高生対決
一年生ペア 
健闘した一年生ペアの杉山さん・鈴木さん
団体戦で活躍した一年生 
団体戦で活躍した岡田くん(1年)
 男子シングルス決勝
男子シングルス決勝の大久保くん
 春季大会6 会場を沸かせたペア
会場を沸かせた東畑くん大久保くんペア


 

お知らせ

5月1日(金) 生徒総会が行われました。

 5月1日 6校時、生徒総会が行われました。生徒会活動にかかる基本的方針や活動計画等について、生徒一人ひとりの意見を十分に反映させ、生徒会活動の創造的発展をめざすことを目的に、活発な議論が交わされました。

 生徒総会1 生徒総会2

鍵谷校長の挨拶では、「伊達緑の生徒たちは一流だと確信しました」という一言に始まり、建設的な議論が行われるよう生徒たちに激励の言葉が贈られました。生徒会長の鈴木くんからは「実りのある生徒総会にしましょう」と頼もしい言葉がありました。

 生徒総会3生徒総会4  

壇上には、生徒会執行部、議長団、各常任委員長が並び、しんと静まりかえった雰囲気の中、生徒総会が始まりました。
生徒総会6

主な議題は、昨年度の生徒会活動報告、今年度の生徒会活動及び委員会活動の予定や方針、生徒会予算、緑高祭原案でした。特に学校祭と体育祭に関しては、昨年度を知る2,3年生からは多くの要望や質問があり、生徒会執行部と白熱した議論を繰り広げました。



 

生徒総会7

全体を通して、昨年度からの大きな変更点はありませんでしたが、生徒会執行部と各常任委員は、今日の議論を元に、よりよい生徒会活動を運営していけるよう約束し、総会は終了しました。

生徒たち一人ひとりの意見を是非反映し、伊達緑丘高校が創造的発展を続けることを願っています。


 

 

 

お知らせ

5月1日(金) ゴールデンウィーク中も部活が熱い緑丘!

 5月2日(土)~6日(水)の5日間、ゴールデンウィークで本校も休業となります。とはいえ、高体連を間近に控え、体育系の部を中心に連休中も合宿や練習試合、大会などが行われ、多くの生徒・先生方が休日返上で部活動に汗を流します。おもな日程は以下のとおりです。

 部局活動がさかんな緑丘!今年もたくさんの部活が支部で好成績を収めてくれることを期待しています。応援のほどよろしくお願いいたします!

連休中の部活動(予定) ※変更となる場合もありますのでご了承ください

《男子バレーボール部》

 5月2日~5日  本校体育館にて練習

            ※3日・4日は本校体育館にて練習試合バスケットボール練習試合の様子1

《女子バレーボール部》

 5月2日  本校体育館にて練習

 5月3日~5日  倶知安町にて合宿

《バスケットボール部》

 5月2日、5日~6日  本校体育館にて練習  

※5日は女子のみ練習

 5月3日~4日  苫小牧市にて合宿

《バドミントン部》卓球部練習1

 5月2日~3日、5日~6日  本校体育館にて練習

《卓球部》

 5月2日~4日  本校体育館にて練習

 5月5日~6日  室蘭市体育館にて春季大会

            ※5日は団体戦、6日は個人戦

《硬式野球部》

 5月2日  本校グラウンドにて練習

 5月3日~5日  札幌市にて合宿・練習試合

            ※3日⇒大麻高校グラウンド

            ※4日⇒札幌白石高校グラウンド

            ※5日⇒札幌英藍高校グラウンド

《サッカー部》

 5月2日  本校グラウンドにて練習 ※練習試合

 5月3日~5日  室蘭フェスティバル・プリンスリーグ

 5月6日  まなびの里にて練習

《ソフトテニス部》

 5月2日~5日  本校テニスコートにて練習

《陸上競技部》

 5月2日、5日  室蘭入江競技場にて練習

 5月4日  本校グラウンドにて練習



 

お知らせ

平成27年4月28日(火) バドミントン部(男子団体)が室蘭地区春季大会で2連覇!

 体育系の部活動を中心に春季大会が行われています。先週末に室蘭市体育館で行われた「第10回室蘭地区高校春季団体戦」にて、男子団体が昨年に継ぐ2年連続優勝を果たしました。決勝戦は室蘭清水丘高校とあたるも3-0で快勝し、来る高体連地区大会に向けての良い前哨戦となりました。今後は追われる立場として、そして、苫小牧勢打破にむけて練習に励みます。

 なお、女子団体も3位と好成績を残し、改めてチーム力の高さを測れる良い機会となりました。

 4月11日(土)に行われた国民体育大会室蘭予選(個人戦)の主な結果は以下のとおりです。

  

  女子ダブルス   3年 高橋・江口ペア 第3位

  男子ダブルス   3年 蛯子・上坂ペア 第2位

                    3年 成島・青山ペア 第3位   ※いずれのペアも5月8日より苫小牧で行われる全道大会に出場します

 バドミントン春季大会1 バドミントン春季大会2
 バドミントン春季大会3 バドミントン春季大会4

 

お知らせ

平成27年4月24日(金) 「生徒総会へ向けてホームルーム審議を行いました」

 来る51日に、生徒会の最高議決機関である生徒総会が行われます。それに向けて、本日6時間目LHRでは、各教室で生徒総会議案書のホームルーム審議を行いました。

 昼休みの時間に、各クラスの委員長、副委員長から成る評議会を開催し、生徒会執行部からホームルーム審議の進行方法や注意事項が伝達されました。

 6時間目のホームルーム審議では、各クラスの委員長、副委員長が中心となって、議案書についての説明、質疑、意見交換が行われました。

 1年生HRでの議案書説明 H27生徒総会議案書 生徒総会議案書内容1

 各教室では、生徒会費がどのように使われているかの説明が行われ、適切に使用されているか審議されました。生徒会活動の活動方針についても話し合われ、特に23年生の教室では、第33回緑高祭(学校祭)や体育大会に対する質問や要望が活発に交換されていました。ホームルーム審議の後も、学校行事の話が尽きないクラスもあり、今日のLHRを機に学校行事へのスタートも切ったようです。

緑高生全員が生徒会員であり、一人一人の意見が学校生活に影響します。是非、今日のホームルーム審議や生徒総会、そして日常的な生活をとおして、高校生活をよりよいものにしていってください。

(生徒総会議案書は全校生徒・全教員分約500部用意しました。放課後、生徒会執行部に有志で協力してくれた生徒のみなさんに感謝します。)


 


 

 議案書内容2 ホームルーム審議1 ホームルーム審議2

 

お知らせ

4月21日(火) 「1学年でグループエンカウンターを行いました」

 21日火曜日の7時間目に、1学年の総合的な学習の時間で、遠藤先生(1B担任)によるグループエンカウンターが行われました。グループエンカウンターとは、数名のグループに分かれ、簡単なゲームを通して、交流を深めたり、協力して解決案を生み出したりすることを実体験できる活動を指します。本校での総合的な学習の時間では、基本的に進路学習を主としていますが、本日は1学年の交流を深める目的で2つのグループエンカウンターを行いました。

1つ目のグループエンカウンターは、バースデイライン。

ルールはシンプルで、クラスごとに誕生日順に並んだ円を作るというもの。ただし、お互い話してはいけない、というルールが付け加えられました。生徒たちは身振り手振りで、コミュニケーションをとり、またたく間に体育館に4つの円ができあがりました。

   

全員が誕生日順に並ぶことができ、拍手が巻き起こるクラスや、ほとんどの生徒が間違え、笑いに包まれるクラスもありました。生徒たちは誰かがリーダーシップをとることの重要性や、発信することと受信することの必要性を学んだようです。 
 2つ目のグループエンカウンターはNASAゲーム。「もしもあなたの乗った宇宙船が月に不時着したとして、母船に戻るために必要な品目はどれか。」という問いに対し、生徒たちは重要度順にランク付けをするという活動です。まずは一人一人が自分のランクをつけます。
  

次に、5,6人のグループに分かれ、お互いの考えを持ち寄り、話し合いを通してグループでのランク決めます。

   

最後に、本物のNASAチームが決めたランクと答え合わせをし、科学者とのランク付けの違いを確認しました。自分がつけたランクとNASAのランクの差を出したあと、グループのランクとNASAのランクの差を計算しました。遠藤先生が、各個人の失点より、話し合うことで決めたグループでの失点のほうが低くなった生徒に手を挙げてもらうと、多くの生徒が話し合いのおかげで、よりよい結果になったようです。


  遠藤先生からは、これからも話し合いを大切にして、よりよい結果にしてほしいということと、当面の目標は学校祭に向けてクラスの力を合わせること、が伝えられました。 
 1年生は入学からわずか2週間で驚くほどクラスの輪ができあがってきています。クラスや学年の団結力を高めながら、緑高生として、力を蓄えていってください。 
 なお、本日3学年の総合的な学習の時間では進路別ガイダンスが行われました。3学年の様子は、またあらためてお伝えします。

 

お知らせ

平成27年4月20日(月) 2~3年「平常講習」、1年「チャレンジタイム」がスタートしました

 今週から放課後の時間帯を使って行われる進学講習が始まりました。2~3年生は「大学」「看護」の2コースに分かれて「国語」「数学」「英語」の3教科を中心に学んでいきます。初回ということもあり、まずは基礎的な問題の演習に取り組みましたが、目標に応じて、これからどんどん難易度の高いレベルの問題に挑戦していくことになります。

 また1年生は第1回目の「チャレンジタイム」が行われました。「チャレンジタイム」は1年生全員が参加し、毎週月曜日と水曜日の放課後25分間で取り組みます。当面は漢字や英単語などの学習を進めていきますが、生徒たちは真剣に漢字問題に取り組み、テストに臨んでいました(15分間学習し、残りの10分間でテストを行います)。

 何事も「継続は力なり」です。小さな努力の積み重ねこそ大切です。進路実現・目標達成に向けて頑張りましょう!

 

◆3年生「現代文」(大学進学・看護進学共通)
 3年生現代文進学講習13年生現代文進学講習2 
◆2年生「数学」(写真は大学進学のクラスです)
 2年生数学進学講習12年生数学進学講習2 
◆1年生「チャレンジタイム」(今日は漢字の学習です
 1年生チャレンジタイム(漢字学習)11年生チャレンジタイム(漢字学習)2 
 

お知らせ

平成27年4月18日(土) 「父母と先生の会・体育文化後援会総会」「学年懇談」を実施しました

 18日、「授業参観」「保護者向け進路講演会」終了後、標記の総会と学年懇談が開かれました。

 総会では、唯木俊克父母と先生の会会長、西條晴彦体育文化後援会会長、鍵谷好徳校長からの挨拶に続き、両会における26年度の事業・会計報告と、27年度の事業・会計計画について提案がなされ、承認されました。また役員改選では、今年度の新会長に父母と先生の会は山本勇さん、体育文化後援会に岩崎豊さんが就任することとなりました。副会長、会計監査についても、新たに役員が選出されました。どうぞよろしくお願いいたします。

 総会後には「学年懇談」も実施しました。学年ごとに普段の学校生活の様子や学習・進路に関わる情報について担任団から報告し、意見交換を行いました。1学年では入学式翌日に実施した「スタディーサポート」の結果分析について学年主任がパワーポイントを用いて説明しました。また3学年では、進路に向けた準備について分野ごとにくわしく説明を行いました。2学年は参加者が少なかったため、個別懇談を実施しました。

 お忙しい中、ご来校いただいた保護者の皆様に深く感謝申し上げます。生徒の健全な成長のためには、日頃からの家庭・学校との連携が不可欠です。通信やホームページなど、さまざまな形で学校の様子や情報などを発信してまいります。本校教育、ならびにPTA・体育文化後援会の活動に対しまして、ご理解とご協力のほどお願いいたします。

 

 ◆「父母と先生の会(PTA)・体育文化後援会総会」のようす
 父母と先生の会・体育文化後援会総会の様子1父母と先生の会・体育文化後援会総会の様子2 
 父母と先生の会・体育文化後援会総会の様子3 父母と先生の会・体育文化後援会総会の様子4
◆「学年懇談」のようす
 学年懇談の様子1学年懇談の様子2 
 

お知らせ

平成27年4月18日(土) 「授業参観」「保護者向け進路講演会」を実施しました

 18日、本校で「授業参観」「保護者向け進路講演会」を実施しました。土曜日ということもあり、本校には100名近くの保護者の方々が来校され、各教室で行われている授業を参観されました。なかにはきょうだいの小学生や中学生もおりました。内容はかなり難しかったと思いますが、少しは高校の雰囲気を体感してもらうことができたでしょうか。

 1年A組の「英語表現Ⅰ」(小関先生)の授業では、文法について学んだあと、生徒どうしで会話表現に取り組み、生徒たちは恥ずかしがる様子もなく楽しく学んでいました。また1年C組の「音楽Ⅰ」(三浦先生)の授業では、「校歌をリコーダーで演奏しよう」を目標に、リコーダーの演奏方法について学習していました。どの教室もたくさんの保護者の方々に参観いただき、活気ある授業となっていました。

 授業参観後、視聴覚教室にて保護者の方々を対象に「進路講演会」を実施しました。今回は講師として株式会社リクルートの菅田みどり氏をお招きし、進学にかかわる費用や保護者としての心構えなどについてお話していただきました。講演には全学年あわせて50名以上の保護者の方々にご参加いただき、熱心に耳を傾けていらっしゃいました。

 ※「保護者向け進路講演会」後に行われた「父母と先生の会・体育文化後援会総会」「学年懇談」の様子は別途紹介記事を掲載しておりますので、そちらをご覧ください。

 ◆授業参観の様子 

 英語表現の授業の様子1英語表現の授業の様子2 英語表現の授業の様子3 
 音楽Ⅰの授業の様子1 音楽Ⅰの授業の様子2 音楽Ⅰの授業の様子3
◆保護者向け進路講演会の様子
 保護者向け進路説明会1保護者向け進路説明会2 



 

お知らせ

平成27年4月17日(金) 前期役員認証式 

 17日6校時、体育館にて「前期役員認証式」が行われました。認証式では、須藤教頭先生から「緑丘の伝統と文化を継承しつつ、新たな1ページを創り上げ、しっかり学校を盛り立てていってください」と挨拶がありました。その後、各ホームルームから選出された委員の皆さんに認証状が手渡されました。緑高生が有益な学校生活を送るため、委員のみなさんは労を惜しまず、それぞれの役割を果たしてください。また委員にならなかった生徒の皆さんも、一人ひとりが協力・参画の心をもってさまざまな行事などに取り組んでほしいと願います。 

 また認証式終了後、1学年の生徒たちは体育館に残り、学年集会が開かれました。集会では学年主任の戸沼先生から来週から始まる「チャレンジタイム」の説明があり、生徒たちは目を輝かせて話を聞いていました。「チャレンジタイム」は本校1学年の生徒たちが例年取り組んでいるもので、毎週(原則として)月曜・水曜の放課後、25分間にわたり漢字・英単語などの学習と小テストを実施していきます。スモールステップアップで基礎学力の向上や進路実現に向けた実力養成をはかる「チャレンジタイム」~しっかり1年間頑張りましょう。「継続は力なり」です。 

教頭あいさつ  認証状授与
 1学年チャレンジタイムの説明1 1学年チャレンジタイムの説明2


 

お知らせ

4月18日(土) 平成26年度「学校評価アンケート」の結果について

 学年末に実施いたしました「学校評価アンケート」の結果につきまして、次のとおりお知らせいたします。ご協力いただいた生徒の皆さん、保護者の皆様にお礼申し上げます。なお、このアンケート結果に基づいて3月に「学校評議委員会」を開き、学校評議員の方々からもさまざまなご意見をいただきました。

生徒・保護者の方々をはじめ、地域に信頼される学校づくりに努めてまいります。今後とも、本校教育活動の推進に対しまして、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

  ⇒ 平成26年度北海道伊達緑丘高等学校「学校評価アンケート」の集計結果について(PDFデータ)

  ⇒ 平成26年度北海道伊達緑丘高等学校「学校評価アンケート」におけるご意見ご要望への回答(PDFデータ)

  ⇒ 平成26年度北海道伊達緑丘高等学校「学校評価」自己評価の集計結果(PDFデータ)

  ◆平成26年度「第2回学校評議委員会(3月)」のようす

 学校評議員会の様子

 

 

お知らせ

平成27年4月16日(木) 部集会が実施されました~ようこそわたしたちの部局へ!~

 16日放課後、「部集会」が実施されました。「部集会」とは、部局ごとに入部を希望する新1年生から2~3年生までが集まり、自己紹介をしたり、顧問からガイダンスを受けたりする最初の「顔合わせ」です。

 写真の卓球部には、新たに12名の1年生が参加し、顧問の説明に熱心に耳を傾けていました。経験者から未経験者まで、大いに活躍してくれることを期待しています。このほかにも、各教室でそれぞれ集会が行われ、どの部局とも新入部員を迎えてのすがすがしいスタートを切ることができました。「文武両道」を合言葉に、学習だけではなく、部局活動をとおして、いましかできない素晴らしい経験を積み上げ、豊かな人間関係を築き上げてください。きっと“一生の財産”になります。

※本校の部活動加入率は約90%となっており、西胆振でもトップクラスの加入率となっています。また各種行事や大会においても優秀な成績を収めており、多くの部局が全道規模の大会に出場しています。

 部集会部集会2 入部承諾書 
 

お知らせ

平成27年4月15日(水) 毎月15日は「交通安全の日」

 伊達緑丘高校では、毎月15日を「交通安全の日」としています。今年度最初となる本日は生憎の雨となりましたが、本校

生徒は大きな声で「おはようございます!」としっかり挨拶することができ、爽やかな一日のはじまりを感じさせてくれます。

 さて本校は伊達市郊外の南稀府という地区にあり、市街地からは徒歩で通うにも距離があり困難です。遠方(周辺市町村)

からの通学者も多く、公共交通機関を利用して登校する生徒がほとんどです。JRやバスが到着すると、多くの生徒たちが

一斉に校門に向かい歩いてきます。きちんと横断歩道を渡っていますか?イヤホンをしながら歩いたり自転車をこいだりしていませんか? あるいはスマートフォンの画面に目をやり、“ながら歩き”をしていないでしょうか?

 ちょっとした気の緩みから、大きな事故やトラブルを起こしてしまう危険性が“誰にでも”あります。自分自身と周囲の方々の命と安全を守るため、しっかり交通ルールを守りましょう。加えて、JRやバスを利用している生徒のみなさんは、乗車マナーにもしっかり気を配りましょう。

 ちなみに昨年度、本校生徒の山城夏穂さん(当時3年)が作った交通安全標語が、全道のコンクールで最優秀賞を受賞しました。この機会にあらためて紹介します。心をひとつに、交通事故ゼロを目指しましょう。

    「イヤホンが迫る危険の音を消す」 (※700点以上の標語から最優秀となった作品です)

交通安全の日1 交通安全の日2  交通安全の日3


 

お知らせ

平成27年4月14日(火) 火曜日は7時間授業です~「総合」で進路学習~

 本校では、原則として毎週火曜日が7時間授業の日課となっています。したがって、火曜日だけは1時間遅い16:10の終了・放課です。14日の7校時は、全学年で「総合学習」が行われました。本校の「総合学習」は、キャリア教育を中心に据え、学年ごとにそれぞれの段階に応じて、進路に向けた学習を進めています。

 初めての「総合学習」となる1年生は、『進路サポート』を活用し、「中学校と高校とのちがい」をまとめたり、「1日の目標スケジュール」を立てたりしていました。今日の学習を通じて、より高校生活へのイメージをふくらませることができたでしょうか。このほか、2年生では「進路適性検査」、3年生では担任との「個人面談」が行われていました。進路実現(受験)に向けた勝負はもう始まっています。努力を惜しまず、全校生徒がチーム一丸となって頑張ろう緑高生!

総合的な学習の時間「進路学習」1 総合的な学習の時間「進路学習」2  総合的な学習の時間「進路学習」3


 

お知らせ

平成27年4月13日(月) 放課後は部活見学・体験入部!!

 第2週が始まりました。先週(第1週)は年度始めの様々な行事がありましたが、今週からはどの学年も1~6校時まで本格的な授業です。配付された「教科シラバス」を熟読し、授業の持ち物はもちろんのこと、教科・科目の目標や評価方法など、しっかり確認しましょう。

 さて、放課後はどの部局も新1年生が見学に来ており、なかにはすでに体験している生徒もいるようです。

 吹奏楽局では、中学までの経験者ですでに入局を決めている生徒たちが、先輩たちと共にパート練習をしていました。初心者の生徒には、先輩がマンツーマンで指導にあたっているので、心配ありません。また演劇部の練習場所では、早速先輩たちの輪に1年生が入り、読み合わせをしていました。未経験者ながらとっても上手にセリフを読んでいたとのことです。

このほかにも、体育館では卓球部とバドミントン部、グラウンドでは陸上部とソフトテニス部が練習しており、早くも1年生たちが汗を流していました。今週16日(木)に部集会があります。ぜひ緑丘の部活動で青春を味わってみませんか?

 吹奏楽局練習風景 演劇部練習風景 卓球部練習風景
 羽球部練習風景 ソフトテニス部練習風景 陸上部練習風景


 

お知らせ

平成27年4月10日(金) 生徒会・分掌オリエンテーション(1年)

 10日5~6校時、体育館にて1年生の生徒を対象に「生徒会・分掌オリエンテーション」が実施されました。

 はじめに「生徒会オリエンテーション」が行われ、生徒会執行部の生徒たちが、委員会や生徒会行事などについてくわしく説明し、質疑応答も行われました。その後、春休みに撮影・製作された部局紹介のVTRが流れると、1年生の生徒たちは興味津々と映像に釘づけとなっていました。執行部の生徒たちは、「ともに協力し合い、積極的に行事や部活動などに積極的に取り組んでください」と1年生に呼びかけていました。

 生徒会に引き続き、「分掌オリエンテーション」を実施しました。教務部・生徒指導部・進路指導部の各先生方から、学校生活についての説明があり、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。すべてに共通することは「進路実現に向けて何事にも最善を尽くす・努力する(手抜きをしない)」ということです。安易で楽な方向に流れるのではなく、厳しく自分を律して(「学校のルールを守る」・「毎日しっかり家庭学習をする」)3年間の高校生活を送ってほしいと願います。1年生のみなさん、頑張りましょう!

 ※ 放課後、部活動見学が始まっています。今週16日(木)に「部集会」が行われます。アルバイトばかりに精を出すのではなく、今しかできない部活動にぜひ入ってください。進路実現にとっても、部活動では大切なことが学べます。

 生徒会オリエンテーション・生徒会長あいさつ 生徒会構成の説明 部活動紹介動画の一コマ
 分掌オリエンテーション(生徒指導部) 分掌オリエンテーション(教務部) 分掌オリエンテーション(全体)

 

 

お知らせ

平成27年4月9日(木) 対面式

 9日(木)1校時、体育館にて「対面式」が実施されました。前日に晴れて緑高生(りょっこうせい)となった162名の新1年生と、2~3年生の在校生が初めての対面となりました。式の冒頭、新入生歓迎の言葉として、鍵谷校長先生から「出会いの大切さ」が述べられました。また生徒会長の鈴木湧也君からは、「行事や部局活動などで積極的に他学年との交流を図ってほしい。困ったことがあれば何でも相談してください」と、心優しい挨拶がありました。

 その後、3年生の各クラスから学校生活について紹介。どのクラスもコントやパフォーマンスを取り入れるなど工夫を凝らしており、緊張している新入生たちに、ほっと和やかな笑顔がこぼれていました。最後に新入生代表から感謝と決意の言葉が述べられると、会場が大きな拍手に包まれ、アットホームな対面式の締めくくりとなりました。

これから全校生徒446名が一つになって、さまざまな行事や部局活動、あるいは進路目標の達成に向けて、共に努力してほしいと思います。

 なお対面式終了後、2校時から1~2年生は「スタディーサポート」、3年生は春休みに課題となっていた各教科のテストに取り組みました。いよいよ今年度の授業が始まります!

 対面式1対面式 校長あいさつ  対面式 生徒会長あいさつ
 対面式 3年生から行事紹介 対面式2 対面式 新1年生


 

 

お知らせ

平成27年4月9日(木) 「PTA・体育文化後援会総会」(兼「授業参観」・「保護者向け進路講演会」等)に

ついて<総務部より>保護者のみなさまへ

 本日、生徒を通じて、4月18日(土)に実施いたします「PTA・体育文化後援会総会」等についての案内文書を配付いたしましたので、ご確認ください。なお、参加人数等を把握するため、保護者のみなさまにおかれましては【出欠確認票】を4月15日(水)までにお子様を通じて担任までご提出くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。時節柄、何かとご多用の折とは存じますが、年に一度の機会ですので、是非ともご参加いただきますよう、お待ちいたしております。

 <実施日時> 4月18日(土)  

            12:20~ 受付開始

            12:45~ 授業参観 ※40分を予定

            13:40~ 保護者向け進路講演会 (講師:株式会社リクルートより) ※50分を予定

            14:40~ PTA・体育文化後援会総会 ※50分を予定

            15:40~ 学年懇談 ※30分を予定

  ※ 【出欠確認票】は、すべて欠席される場合についても提出してください

  ※ 「PTA・体育文化後援会総会」に欠席される場合は、必ず【委任状】に署名・捺印ねがいます

   ⇒ 「平成27年度 北海道伊達緑丘高等学校 PTA・体育文化後援会総会等の開催について(ご案内)」

(PDFダウンロード可)

 

お知らせ

平成27年4月8日(水) 着任式・始業式

 晴れ晴れと春の青空が広がった4月8日、平成27年度の伊達緑丘高校がスタートしました。新学期を迎える新3学年・新2学年の生徒たちが元気よく登校すると、約2週間ぶりに集う仲間たちと笑顔で言葉を交わす姿があちらこちらで見受けられ、活気あふれる1年のはじまりを感じさせてくれます。

 はじめに、体育館で「着任式」が行われました。今年度は鍵谷好徳校長をはじめ、9名の職員が着任しました。つい先日、名残惜しくも9名の離任者の方々とお別れしたばかりですが、熱意ある先生方が気持ちを新たに緑丘へ赴任しました。また新たな出会いから、生徒の皆さんも多くのことを学んでほしいと思います。着任した先生方からも、伊達緑丘高校の素晴らしさがたくさん語られていました。※着任者は写真下のとおりです

 続いて行われた「始業式」では、鍵谷校長より本校の校訓である『創造・礼節・剛健』に込められた想いをもとに、生徒の皆さんへの期待と願いについてお話がありました。「社会人として求められる挑戦・努力の精神を培うとともに、挨拶・礼儀などから思いやり・和の心を養ってほしい。現代を生きる日本人として歴史を大切にしてほしい」と、新年度を迎えるにあたってさまざまなメッセージが生徒に送られました。

 心を新たに1年の教育活動がはじまります。今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
 ◆平成27年度「着任式」

 平成27年度着任者紹介着任者紹介1  着任者紹介2
 ◆平成27年度「始業式」

 校長講話校長講話2 

《着任者》 

   校長 鍵谷 好徳 枝幸高校より 

   教諭 玉重 七郎 (数学) 札幌工業高校より 

   教諭 山本 耕三 (理科) 小樽潮陵高校より 

   教諭 越出  洋 (国語) 小樽桜陽高校より 

   教諭 佐藤 幸英 (数学) 室蘭栄高校より 

   教諭 管野  博 (保健体育) 稚内高校より 

   教諭 小関  隼 (英語) 稚内高校より 

   養護教諭 五浦 典子  室蘭高等養護学校より 

   事務主任 竹内  誠  札幌工業高校より 


 

お知らせ

平成27年4月8日(水) 入学式

 4月8日(水)午後より、入学式が挙行されました。今年度は第33期生として162名の新入生が緑丘の門をくぐりました。

担任を先頭に、新入生たちはやや緊張した面持ちで体育館に入場。とはいえ新入生一人ひとりが呼名されると、堂々とした大きな返事が体育館に響きわたり、新入生たちは立派な態度で式に臨んでいました。

 いよいよ高校生活が始まります。校長式辞では、鍵谷好徳校長より「勉学に励むこと」「友人・教師との良き出会いを大切にすること」など、緑丘で学ぶにあたっての願いが伝えられました。また唯木俊克PTA会長様の祝辞では、「文武両道が合言葉の本校生徒にふさわしく、勉学はもちろんのこと、部局活動にも積極的に取り組み、充実した3年間を送ってください」と新入生に激励の言葉を贈っていただきました。※第1学年の担任は写真下に記載しております。

 162名の新入生のみなさん、今日からは緑高生の一員です。この学び舎で仲間たちと共にさまざまな喜怒哀楽を体験し、苦難を避けることなく大いにチャレンジ・努力してほしいと教職員一同、心から願っています。そのために、先生方は一生懸命皆さんをサポートしていきます。

 新入生の皆さん、保護者のみなさま、ご入学おめでとうございます。そして、多方面にわたり、本校に対するご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。また、ご臨席賜りましたご来賓の皆様に厚くお礼申し上げます。

 ※ 入学式後、体育館にて新入生保護者の方々を対象に「PTA・体育文化後援会入会式」・「保護者オリエンテーション」を実施いたしました。資料等につきましては、このホームページにおいてもアップいたします。必ず目を通していただきますよう、お願いいたします。

 ◆平成27年度「北海道伊達緑丘高等学校 入学式」

 平成27年度入学式生徒玄関前 新入生入場 新入生入場2
 入学許可宣言 校長式辞 祝辞 PTA会長
 生徒宣誓 入退場は吹奏楽局が生演奏 第1学年(33期生)担任<第1学年担任 ★写真右から順に
A組 戸沼 義明(地歴公民)※学年主任
B組 遠藤 友祐(理科)
C組 越出  洋(国語)
D組 青木  仁(保健体育)


 

お知らせ

7月15日(火) 2学年進路講演会を実施しました

 15日(火)6校時、「総合学習(キャリア教育)」の一環として、2学年で外部講師の方を招いた「進路講演会」を実施しました。ご講演いただいたテーマは「自分にあった進路の見つけ方、探し方」。講師として株式会社リクルートの岩崎千恵さんからお話していただきました。学校祭も終わり、2年生の生徒たちも自己の将来像について考えを深めていかなくてはなりません。その手立てとして本校では例年、2学年の生徒たちが夏休みにかけて自分の進路に関連した上級学校のオープンキャンパス・説明会に参加し、レポートを書いて提出するという「進路体験学習」を行っています。今回の講演では、さまざまな観点から学校選びのポイント等についてご指導いただき、オープンキャンパスに参加することの意義について生徒たちは理解できたのではないかと思います。講師の岩崎先生、どうもありがとうございました。
「2学年進路講演会を実施しました」はこちら。

 
(株)リクルートの岩崎さんが講演 
  
 進路の見つけ方を教わりました!

 

お知らせ

7月15日(火) 学校祭を終えて~3日間、ありがとうございました~


学校祭を終えて」はこちらから。
 7月12日(土)、心配されていた天気も回復し、好天のなか学校祭3日目(最終日)を実施することができました。一般公開となるこの日は、体育館ステージでの「吹奏楽局」・「合唱部」によるスペシャルライブのあと、1日目に行われた「合唱コンクール予選」において決勝に進出した上位5クラスの発表がありました。3年生4クラスに1年生1クラスが出場しましたが、どのクラスもレベルの高いハーモニーを創り上げ、体育館じゅうが清らかな感動に包まれました。審査員の先生方からも次年度への改善点とともにたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

最終日も盛り上がりました!


3日目は吹奏楽曲のコンサートから! 
 
コンクール決勝。3年生は最後の合唱です
 
 
地元の小学生もたくさん来てくれました
 
さまざまな場所でさまざまな活動が!まさに、よりどり緑です!

格技場では演劇部による公演が 
 
中庭ではPTAによるバザーが 
 
体育館では有志バンドが
 
最後の最後まで盛り上がった緑高祭!

結果発表に歓喜するクラス 
 
最後は先生方と司会者で大合唱 
 
今年もやりました!おたのしみ抽選会♪
 

ご来場いただいた保護者や地域のみなさま、本当にありがとうございました!!


 

お知らせ

7月10日(木) 今日から学校祭~全国大会出場選手の看板が設置されました~

今日から学校祭はこちらから。
 あいにくの曇り空(今日は雨の予報)となっています。本校は本日から3日間の学校祭(第32回緑高祭)に入ります。初日の 本日は、朝から体育館ステージで「開祭式」「ステージパフォーマンス」「クラス演劇」「合唱コンクール(予選)」が行われます。 終日準備であった昨日は、どのクラスも練習や準備の最後の追い込み。あるクラスは合唱を3時間にわたり時をかえ場所を かえ歌い、あるクラスは夜遅くまで演劇のセリフ確認やリハーサルに取り組んでいました。年に一度の大イベント。生徒たちの 学校祭にかける熱い想いと魂が、今日から結実してくれることでしょう。保護者のみなさま、地域のみなさま、ぜひご来校いた だければ幸いです。  なお、7月9日(水)、全国大会に出場する陸上部3名(老久保君、西谷君、黒田さん)と美術部1名(岡﨑さん)を祝福・激励 するための看板が、本校体育文化後援会などのご支援のもと、生徒玄関上に設置されました。

         
生徒玄関の上に看板を設置!

全国大会に向かって頑張れ!! 

 

お知らせ

7月7日(月) 保護者のみなさまへ 前期中間の成績通知票を発送しました

保護者のみなさまへ 前期中間の成績通知票を発送しましたはこちらから。
 6月初旬に行われました「前期中間考査」ならびに平時における生徒の学習成果をもとに、「前期中間」の成績評価(10段階)を行い、過日、各ご家庭に「成績通知票」を郵送いたしました。本校では、「前期中間(6月)」「前期期末(9月)」「後期中間(12月)」の3回に10段階による「仮評価」を行い、3月の学年末において1年間の成績である5段階の「評定」が出されます。
 本校は体育系・文化系ともに部活動加入率が89%となっており、生徒たちの多くが考査直前まで高体連大会などに打ち込み ました。そうしたなかで、部活動との両立を果たしながら、きちんと学習に向かった生徒たちの姿が見受けられ、3学年あわせて 134名の生徒が成績優秀者(評価平均7.5以上)となりました。 とくに3学年の生徒たちにとっては、大学・短大・専門学校のAO入試エントリーがすでに始まっており、夏季休業中にはこれまでの成績などをもとに具体的に受験計画を立てる「三者面談」を実施していきます。今年度の3学年生徒は約9割が進学希望です。学校祭もさることながら、志望校合格に向けて日々生徒たちは受験勉強にも精を出しており、放課後は図書室や進路学習室、コンピュータ室で自習する姿がみられます。1~2年生の生徒たちも、次年度の科目選択をするとともに、自己の将来について悩み・考えを深めているようです。成績通知票とともに、「学年通信」が同封されております。緑高生の学校生活や進路情報など記載しておりますので、ぜひご覧いただければ幸いです。今後ともご家庭でのご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。
 ※なお「成績通知票」につきましては返却の必要はありません。


                        〈写真は昨年度の授業参観のものです〉

     
普段の授業こそが、成績upへの近道!!
          
文武両道を目指して勉強あるのみです。

 

お知らせ

7月4日(金) 学校祭まで1週間

学校祭まで残り1週間はこちらから。
 学校祭まで残り1週間となりました。今日も放課後遅くまでクラスで揃えたTシャツを着用し、学祭準備にとりかかっています。 年に一度の最大イベント。もちろん、授業もしっかり頑張っています。「文武両道」を合言葉としている本校の生徒たちは、学習・ 行事・部活動と何事にも一生懸命です。441名の生徒たち一人ひとりがしっかりと役割と責任を果たし、やがて大きな花を咲か せてくれることでしょう。街中からは少し離れていますが、ぜひ文化の香り高き伊達緑丘高校の学校祭にお越しください。生徒・ 教職員一同、心よりお待ち申し上げております 学校祭一番の花形である5名の男気あふれる総合司会者 からひと言ずつメッセージをもらいました。

今年の緑高祭は、5人の司会者がそれぞれの個性を発揮して学校を盛り上げ、ひとつにしたいと思います。(佐野佑成) 

緑高祭のホープ、山本です。今年は今までにない新しい学校祭を目指しています。みなさん、今年の学校祭は来るしかありませんよね。緑丘がレジェンドになるため、さあ、始めよう。(山本拓門) 

今年の緑高祭は、緑丘史上最高の盛り上がりと完成度をめざして生徒全員が日々努力しています!今までにない新しい緑高祭を一緒に体験し、素晴らしいものにしましょう!(唯木陽介) 

今年の緑高祭のテーマは百花繚乱ということで、このテーマのように生徒一人一人が学校祭をつくりあげ花が咲き乱れるように盛り上がる楽しいものにしたいと思います!そして、今までにない新しい学校祭にしたいと思います!(中瀬歩夢)

 今年の学校祭は、今まででいちばん盛り上がる学校祭となっています。1~2年生もなかなかノリがよいですし、1年生の時からうるさかった(行事に熱を入れてきた)私たちが3年になって静かになっているわけがありません!最高の司会メンバーと一緒に学校祭を盛り上げていきます。是非おこしください!(西谷公輔)


僕達が学校祭を盛り上げます!! 

準備も大詰め!みんな一生懸命です 

合唱も最終調整!目指せ優勝!

みんなで仲良く最後の仕上げ!

 

お知らせ

7月1日(火) 平成26年度学校祭「第32回緑高祭」をご案内いたします!


平成26年度学校祭「第32回緑高祭」をご案内いたします!
はこちらから。
 7月に入りました。6月は長雨が続き、例年よりも日照時間がやや少なかったような気がします。とはいえ、さすがに7月と もなると気温はぐんぐん上昇し、畑地広がるのどかな伊達市郊外の稀府(まれっぷ)に、“熱い夏”が到来しています。 さて、今朝のSHRにて、ホームルーム担任より学校祭(第32回緑高祭)の「案内文書」と「チラシ」が配付されました。 学校祭まであと10日 いよいよ7月10日(木)~12日(土)の3日間、一年の最大イベントである『緑高祭』が開催され ます。授業時数確保や行事の精選が求められる中、「伝統・文化の灯火を絶やしてはならない」という保護者・地域の方々 の期待と生徒の熱意が結実し、「合唱」「演劇」「アトラクション(クラス展示)」「ミドリックステーション(ステージ・パフォーマン ス)」に各クラスが取り組むほか、本校の強力な文化系部活動による発表(「吹奏楽局」「演劇部」「合唱部」「家庭部」「図書 局」「美術部」)も加わり、まさに“よりどりみどり”の学校祭となっています。一般公開は7月12日(土)となっていますが、保護者の方々をはじめご家族の方など、事前に「入場申込書」をご提出いただければ(生徒をつうじて学級担任へ)、10日(木)・11日(金)の「合唱コンクール予選」や「クラス演劇」などもご鑑賞いただけます。本校生徒が約1か月にわたり喜怒哀楽を重ねた成果を、ぜひご覧いただければ幸いですなお、中学生・高校生の方につきましては、制服での入場をお願いしております。ご理解・ご協力のほどお願いいたします。


  
学校祭チラシ(オモテ面)はこちら 
 
学校祭チラシ(ウラ面)はこちら   
 

お知らせ

6月30日(月) 全道大会出場の記録~放送局~

全道大会出場の記録~放送局~はこちらから。
 本校放送局が先に行われたコンクール支部大会で優秀な成績を収め、6月18日(水)~20日(金)に千歳市で開かれた全道大会に「ラジオドキュメント」「創作ラジオドラマ」の2部門で出場してきました。さすがに全道のレベルは高く、残念ながら厳しい審査結果となってしまったようです。後輩部員のみなさんは、全道の壁を打ち破るべく、今後ともますます活動してほしいと思います。3年間、放送一筋で頑張り局員を牽引してきた、3年・佐藤ひかるさんに大会を振り返ってもらいました。 私たちは今年度、「ラジオドラマ」「ラジオドキュメント」の2部門で全道大会に出場することができました。試行錯誤しながら、大会直前まで作品づくりに取り組みました。 全道大会では、たくさん他校の素晴らしい作品に触れることができ、他校のよさから自分たちの改善すべきこと、良い作品をつくるためにはどうしればよいかなど、勉強することができました。そして、次の大会はどんな作品にしようかという創作意欲もどんどん沸いてきました。 今回で3年生は最後の大会となりましたが、1~2年生には、より良い作品が作られようチャレンジし続け、楽しく悔いの残らない活動をしてほしいと思います。3年間ありがとうございました。


 

お知らせ

6月30日(月) 全道大会出場の記録~卓球部~


全道大会出場の記録~卓球部~はこちらから。
 本校卓球部の市橋宇宙君(3年)・大久保楓君(2年)が6月17日(火)から芦別市で開催された高体連全道大会に男子ダブルスで出場しました。結果は残念ながら十勝支部代表の江陵高校相手に3-2と惜敗し、初戦突破となりませんでしたが、よく頑張ってくれました。また、6月26日(木)~28日(土)には旭川市で開かれた全道国体予選に男子5名・女子4名の生徒がシングルで出場し、男子で最高4回戦に進出しました。高体連・国体の両全道大会に出場した3年・市橋宇宙君に今回の大会について振り返ってもらいました。  

 今回、芦別で開かれた高体連の全道大会にダブルスで出場しました。万全のコンディションで試合に臨んだところでしたが、いざ試合がはじまるとやや緊張してしまい、いつもの調子がでず、パートナーにも迷惑をかけました。最後の高体連全道大会は一回戦敗退という不本意な結果で終わってしまいました。国体全道では、その前にあった室蘭予選会で1位をとり、シード権を得たうえで出場することとなりました。高体連での悔しい思いをバネに、体のコンディションだけではなく、メンタル面でも緊張しないよう心がけました。2回戦となる初戦の相手はなかなか強く、フルセットの末なんとか勝利することができました。次の試合では、苫小牧地区の2位とあたり、自分としては力を出し切りましたが、1-3のセットカウントで負けました。最後に、1年生と2年生はこれからまだ時間があるので、精一杯努力して、全道・全国めざして頑張ってほしいと思います。顧問の川越先生・沖中先生、この春に転勤された横堀先生、そして今までともに活動してきた仲間たちに心から感謝しています。本当にありがとうございました。


 

お知らせ

6月28日(土)・29日(日) 学校祭に向けて③~伝統の合唱コンクール~ 


学校祭に向けて③~伝統の合唱コンクール~はこちらから。
 学校祭(第32回緑高祭)まであと10日ほどとなりました。本校では、6月25日(水)から「学校祭準備期間」として全校生徒が16:30まで合唱コンクールの練習などに取り組んでいます。もちろん、16:30を過ぎてからも、アトラクション(クラス展示)の準備をはじめ、クラス演劇やステージパフォーマンス等の練習が毎日のように19:00近くまで熱心に行われていきます。 とくに全校でいちばん力を入れているのが、伝統の「合唱コンクール」。課題曲・自由曲の2曲で全12クラスによる「予選」を 実施し、その上位5クラスで最優秀(グリーンハーモニー賞)を決める「決勝」を行います。まずは予選突破・決勝出場にむけて、 真剣に練習が進められています。1年生は「音楽」の授業がありますが、2~3年生は選択者のみの履修となり、なかなか全員で音合わせをすることができません。そうした中、朝や昼休み、放課後などの「スキマ」を利用して、一生懸命練習に取り組む本校生徒の姿があります。土日にも多くの生徒たちが自主的に登校し、練習や準備に取り組みます。廊下や教室・中庭などに響く歌声・ハーモニーは、まさに緑丘の夏の風物詩です。ぜひ緑丘高校伝統の「合唱コンクール」をご鑑賞ください。

 

お知らせ

6月27日(金) 学校祭に向けて②~PTAバザーにご協力ください~

学校祭に向けて②~PTAバザーにご協力ください~はこちらから
 本校の学校祭では、PTA事業委員会における活動の一環として、PTA・体育文化後援会の保護者のみなさまによる 「バザー」を実施しています。今年度は、7月12日(土)の一般公開時において、「焼き鳥」「フライドポテト」「チキンナゲット」 「ジュース」を販売する予定となっています。先週、生徒をつうじて文書を配付していますが、現在、バザー運営にご協力い ただける保護者のみなさまを募集しております。例年、生徒たちが楽しみにしておりますので、ぜひご参加いただければ 幸いです。ご参加・ご協力いただける方は、文書に付いております「連絡票」を7月3日(木)までにお子様をつうじて学級 担任までご提出ください。どうぞよろしくお願い申し上げます。

※PTAバザー実施日  平成26年7月12日(土)11:00~13:30頃 
※準備は8:30から開始する予定です  
※PTAバザーの内容  焼き鳥、フライドポテト、チキンナゲット、ジュースの調理・販売
※本校ではこのほか、食券制によるバザー(明石フーズ、金盛堂、モスバーガー伊達店、不二家)のほか、生徒会でかき氷、フランクフルトの出店を行う予定となっています。
 〈平成25年度の風景より〉      

   
   


 

お知らせ

6月26日(木) 野球部・室蘭支部準決勝敗退

野球部・室蘭支部準決勝敗退はこちらから
 夏の甲子園につながる高野連室蘭支部大会準決勝に本校野球部が登場し、苫小牧工業高校相手に残念ながら3-0で 無念の敗退となりました。夏の大会は4年ぶりの初戦突破となり、チームの勢いも増していたところでありましたが、あと1本 好機を生かすことができず、得点できませんでした。しかしながら、強力な苫工打線を3点に抑え、守備で粘りをみせることが できたのではないかと思います。 平日であったため、校内で授業を受けていた本校生徒たちも「決勝進出」「全校応援」を祈っ ていましたが、ゲームセットとなった16時近くには、校舎内も悔しいムードに包まれました。3年生はこれで引退となりますが、 後輩部員たちは今回の経験を糧にさらなる飛躍を期待しています。応援していただいた皆様、ありがとうございました。
                        (※写真は野球部保護者の方よりご提供いただきました。重ねてお礼申し上げます)


     

 

お知らせ

6月24日(火)藤田貴大さん(本校出身)のワークショップに本校演劇部が参加
藤田貴大さん(本校出身)のワークショップに本校演劇部が参加はこちらから

 本校演劇部出身の演出家・藤田貴大さんの劇団「マームとジプシー」が今週末に市内・だて歴史の杜カルチャーセンターで 凱旋公演を行うのを前に、24日(火)17:0018:30、カルチャーセンターで藤田さんによる演劇ワークショップが開かれ、本校 演劇部員15名が参加してきました。藤田さんは10歳から演劇をはじめ、高校時代は本校で演劇部に所属し、全国でベスト4 となった作品『りんごの木』の演出を当時の影山顧問とともに手がけました。卒業後、藤田さんは桜美林大学に進学して演劇 を専門的に学び、劇団「マームとジプシー」を旗揚げ。2012年春には、演劇界の芥川賞とも言われる「岸田國士戯曲賞」を 史上最年少で受賞しました。今では日本を代表する若手演出家として、世界の演劇界が藤田さんに注目しています。
 ワークショップでは、参加者による自己紹介にはじまり、簡単なゲームを取り入れながら、役者としてどうセリフを生み出して いくか、舞台空間のなかでいかにして自己を効果的に表現していくかについて、楽しく学んでいきました。
 世界に羽ばたく本校卒業生の活躍を、ぜひ劇場(カルチャーセンター)で体感していただければ幸いです。公演は週末28日 (土)<14時・18時>~29日(日)<14時>に行われます。くわしくはカルチャーセンターまたは本校(演劇部顧問・寺沢)ま でお問い合わせください。

    

 

お知らせ

6月23日(月) 祝・全国大会出場-陸上競技部 6年連続全国出場-

祝・全国大会出場-陸上競技部 6年連続全国出場-はこちらから
 先週、釧路市で開かれた全道大会(第66回北海道高等学校陸上競技選手権大会)において、本校陸上部の西谷公輔 君(3年)が「円盤投」で4位入賞となり、昨年に引き続き、2年連続でインターハイ(全国大会)への出場権を手にしました。 さらに「やり投げ」では同じく3年生の老久保望夢君が4位、初めての大会ながら1年生の黒田七海さんが「走り高跳び」で 6位となり、計3名の生徒が、南関東で開かれる全国大会(インターハイ)に出場することとなりました。

     

 初夏の長雨にぶつかり、大会中は晴れ間の少ない悪天候に見舞われたようですが、20名をこえる選手たちが全道という 晴れの舞台で大いに活躍してきました。西谷君、老久保君、黒田さん3名のインターハイでのさらなる飛躍を期待し、今後 ともご声援のほどよろしくお願いいたします。また、後輩部員のみなさんも、陸上部の連続インターハイ出場年数がさらに 伸びていくよう、先輩たちの背中を追いかけてほしいと思います。今後とも応援よろしくお願いいたします。  インターハイ出場を決めた3名の選手のメッセージと、陸上部をまとめてきた主将・八嶋稔真君に大会を振り返ってもらっ た文章を掲載します。

<全国大会に向けて>

◆今回釧路で開かれた全道大会で全国大会への権利を勝ち取ることができました。ですが、結果は4位と悔しい思いをしま  した。力が足りなかったわけではなく、うまく力を出し切れませんでした。全国大会に向けては力がまだ足りないので、今か  らできることをやります。7月30日から行われる全国大会で、全道大会の借りを返して、去年の全国大会の悔しい思いの ぶんまで、上位入賞をめざして山梨で投げてきます。応援よろしくお願いします。3年・西谷公輔君
◆今回、釧路の競技場で行われた全道大会に参加してきました。そこで全国大会出場の権利を獲得することができました。 全国大会出場の権利は得られましたが、全道大会での結果には納得できていないので、全国大会までの1か月の間、しっかり調整し、インターハイの本番では3年間の汗と血と涙の努力の結晶を発揮できればと決意しています。みなさんの応援を力にかえて頑張ってきます。ご声援よろしくお願いします。3年・老久保望夢君

◆1年目からインターハイへの出場権を得ることができ、正直まだ夢のようです。不安も期待も半分ずつありますが、今までの練習してきたことを発揮し、自己ベストを跳んで笑顔で帰ってこられるようにしたいと思います。1年・黒田七海さん


<全道大会を終えて> 主将・八嶋稔真くん(3年)

僕は中学生の時から陸上競技を初めて、今年で6年目になりました。そして先日、最後の全道大会を釧路で終えてきまし た。6年間で培ってきた力を全力でぶつけることはできたと思います。僕が出場したリレーは準決勝で敗退してしまい悔しい 思いもしましたが、一つの結果として受け止めています。僕は全道大会を終えて感じたことがあります。それは仲間の大切さ です。仲間との日々の練習はとても楽しく、辛い練習も切磋琢磨して乗りこえることができました。仲間の支えなしでは3年間、 部活を継続することはできなかったと思います。仲間と頑張れた3年間は私にとってとても大切な糧となると思います。そして、 今まで身のまわりの世話や交通費をだしてくれた家族、3年間、選手のことを考え、指導してくださった先生方、ライバルとして 競い合った他校の皆さんに深く感謝したいと思います。本当にありがとうございました。


 

お知らせ

6月23日(月) 野球部・室蘭支部予選初戦勝利

野球部・室蘭支部予選初戦勝利はこちらから
 6月22日(日)より夏の甲子園につながる北海道高野連夏の大会・室蘭支部予選が始まりました。本校野球部は日曜日の 開会式に続き、23日(月)苫小牧緑ヶ丘球場での第3試合(Bブロック1回戦)に登場し、苫小牧西高校相手に13-1で勝利 しました(7回コールド)。過去3年間の夏の大会はすべて駒大苫小牧に善戦ながらも初戦敗退悔しい思いを重ねてきま した。今回の試合では、毛利選手(3年)の本塁打をはじめ13安打の猛攻で得点を積み上げたほか、先発の高橋竜平投手 (3年)が最少失点におさえる粘りのピッチング。攻守ともに歯車がかみ合い、全員野球で勝利をもぎ取りました。保護者の方 々をはじめ、スタンドも大いに盛り上がり、勝利に歓喜しました。次戦は6月26日(木)、苫小牧工業との2回戦に臨みます。

   
   

 

お知らせ

6月20日(金) 全道大会出場の記録~バドミントン部~

全道大会出場の記録~バドミントン部~はこちらから 
 本校バドミントン部が6月18日(水)から小樽市で開催された高体連全道大会に、室蘭支部代表として出場してきました。  先の支部大会において男子団体準優勝、女子シングルス4位・ダブルス3位と好成績をおさめたバドミントン部でしたが、 全道の壁は厚く、善戦の末、残念ながら強豪校相手に敗退となりました。全道の大舞台で戦うことができた経験を糧に、 今後もさらに研鑚を重ね、秋の大会、さらには来年の大会と、全道大会出場を重ねていってほしいと願っています。

     

 今回、小樽で行われた全道大会に出場してきました。男子団体は1回戦目に北海高校と対戦し、3-1で敗れました。 個人戦では、女子ダブルスが函館工業高校のペアとあたり1回戦敗退、女子シングルスでは1回戦目で遺愛女子高校に 勝利することができましたが、2回戦芽に第1シードの北星女子高校の生徒との対戦となり、善戦するも敗退となってしまい ました。 今回の大会は残念な結果となってしまいましたが、僕たちにとってこれまでの練習を振り返る良い機会となりました。室蘭 支部の代表であると同時に伊達緑丘の生徒として一人一人自覚をもって大会に臨むことができたことは、今後の学校生活 においても大きな自信になると思います。この経験を活かし、後輩たちにはこれからも伊達緑丘高校バドミントン部をさらに強くしていってほしいと思います、応援し てくれた皆さん、本当にありがとうございました。


 

お知らせ

6月19日(木) PTA事業委員会

 19日(木)夜19時より、本校会議室でPTAの事業委員会が行われました。本校の学校祭でもPTA・体育文化後援会 の保護者の方々によるバザーが実施されており、今回も焼き鳥・フライドポテト・チキンナゲット・ジュースを販売すること となりました。今年も会員の保護者のみなさまに多数お手伝いいただければ幸いに存じます。くわしくは、生徒をつうじて ご案内させていただきます。

 ※PTAバザー実施日  平成26年7月12日(土)11:00~13:30頃 ※準備は8:30から開始する予定です

 ※PTAバザーの内容  焼き鳥、フライドポテト、チキンナゲット、ジュースの調理・販売

 ※本校ではこのほか、食券制によるバザー(明石フーズ、金盛堂、モスバーガー伊達店、不二家)のほか、生徒会で かき氷、フランクフルトの出店を行う予定となっています。

    

 

お知らせ

6月18日(水) 全道大会出場の記録~男子バレーボール部~

 本校男子バレーボール部が、6月11日(水)から釧路市で開かれた高体連の全道大会に出場しました。結果は残念なが ら「予選リーグ敗退」となりましたが、生徒たちは大きな経験と財産を得ることができました。とくに3年生の生徒3名にとって は、1年次の入部当初から部員不足に悩まされ、大会に出られなかった時期もありました。それでもくじけずに練習に励み、 少人数のメンバーながら見事支部予選を通過し、全道大会出場の切符を手にしました。 男子バレーボール部主将の山本拓門君(3年)に、今回の大会について振り返ってもらいました。

 今回、釧路で開かれた全道大会に出場してきました。大会では、第1試合に強豪の札幌藻岩高校とあたり、惨敗しました。 第2試合は遠軽高校との対戦でした。第1セットは自分たちの流れを作り、粘ることができましたが、32-30で落としてしま い、続く第2セットも序盤から相手に流れを作られ、25-17で敗れてしまいました。  
 自分たちはこの大会で1勝もすることができませんでしたが、良い経験となりました。全道という大きな舞台でプレーできた こと、伊達緑丘の校名を背負い、胆振地区の代表としての責任感をもって大会に臨むことができたことも、今後の力になると 思います。また、チームプレーを通して、仲間を思いやる気持ちがより強まりました。 これからのバレー部を引っぱっていく後輩たちには、日々の練習の中で今以上に「必死」になって努力してほしいと思います。
 最後に、この場をかりて、大変ななか僕たちのために時間をつくり、引率してくれた顧問の先生方や、物心両面において支え 応援してくれた両親に心から感謝の言葉を述べさせていただきます。本当にありがとうございました。

    

 

お知らせ

6月17日(火) 学校祭に向けて①~3年生はクラス演劇~

 どの高校でも、この時期になると学校祭に向けた取り組みが始まっていきます。私たちの伊達緑丘高校でも、7月上旬に 学校祭<緑高祭(りょっこうさい)>があり、今年は7月10日(木)~12日(土)の3日間で開催されます。本校の学校祭は、 開校当初から吹奏楽局や合唱部、演劇部などの文化系部活動がさかんに活動していたこともあり、全クラス対抗で「合唱 コンクール」を実施するほか(課題曲・自由曲の2曲を歌い上げ、予選・決勝に分けて行います。審査方法もNHKのコンク ールに準じた本格的なものです)、3年生は4クラスが「クラス演劇」に取り組みます。学校祭で自然学級による「演劇発表」 を実践している高校は、今となっては道内でもかなり少ないのではないでしょうか。しかも、寸劇やコントのような余興レベ ルではなく、演劇部が大会などで上演する規模の、60分による本格的な高校演劇です。
 3年生の生徒たちは、先週から昼休みや放課後などを利用して、発声練習や台本の読み合わせなどをおこなっています。 放課後は「進学講習」があるので、練習は講習が終わった17時ごろからのスタート。また、発声の基本や演技指導は3年 生各クラスの演劇部員が担います。ちなみに、3年生についてはクラス演劇でキャストになる・ならないにかかわらず、演劇 部顧問による表現ワークショップ(発声法、滑舌、話し方や動きなど)も行っており、面接などが必要となる生徒などを中心に 「演劇づくり」はよい活動となっています。
 たくさんのセリフを覚えたり、動いたり、そもそも人前で発表したりすることは、なかなか勇気が要ることかも知れません。 しかしながら、例年、生徒たちはハイクオリティな演出・演技で観客を魅了してくれます。生徒にとっても、仲間とともに演劇 をつくるという作業は、一生忘れることのない財産となるはずです。今年も4クラスの演劇が楽しみです。 

    

 

お知らせ

6月15日(日) 伊達緑丘高校吹奏楽局 第29回定期演奏会

 日曜日にカルチャーセンター・大ホールで、本校吹奏楽局の「第29回定期演奏会」が開催されました。会場には本校生徒・ 保護者や卒業生、地域住民の方々などたくさんの方々にご来場いただきました。本番が始まると、熱のこもった迫力ある演奏 に加え、寸劇やダンス、アンサンブルなど様々な趣向が凝らされており、あっという間の2時間でした。今回は、局長の3年生 西條広大君から演奏会を終えてのメッセージをもらいました。ここまで長い練習や準備に取り組んできた局員のみなさん、本当 にお疲れ様でした。今後の活躍を期待しています。

 

 吹奏楽局は先日、6月15日にだて歴史の杜カルチャーセンターで、「第29回定期演奏会」を開催させていただきました。

 演奏会の開催にあたり、本当にたくさんの方々に支えられ、ご協力をいただきました。局員一同、心から感謝いたします。本当にありがとうございました。

 今回の演奏会では、様々なジャンルを取り上げ、新たな試みも取り入れました。第1部では、過去のコンクールの課題曲である「さくらのうた」や、今年のコンクールで演奏する「吹奏楽のための神話」など、クラシックを中心に演奏しました。第2部では、2~3年生の「金管」「木簡」「パーカッション」の3グループから、アンサンブル形式でそれぞれ1曲ずつを披露しました。さらに第2部を締めくくる1曲は、1年生も加わり、顧問の三浦先生によるピアノも加わって、みなノリノリで「September」を演奏しました。
 また第3部では、自分たちで作った小道具などを使い、演奏と寸劇をあわせて「スーパーマリオ」の世界を再現しました。さらに E - girlsの「ごめんなさいのkissing you」では、選抜メンバー(?)によるダンスとのコラボレーションもお楽しみいただけたので はないかと思います。今年大流行したディズニー映画「アナと雪の女王」からは「Let it go」を演奏しました。
 さまざまな不安や問題点をひとつひとつ乗り越えながら、本番を迎えました。いろいろ苦労もありましたが、局員が一丸となって 緑丘のブラスをお届けすることができたと思います。これから、コンクールに向けて精一杯取り組んでいきますので、ご声援のほ どよろしくお願いいたします。  

    
    

 

お知らせ

6月14日(土) 保護者向け進路説明会

 本校にて保護者のみなさまを対象とした「進路説明会」を実施しました。この説明会は例年この時期に実施しているもので、 全学年あわせて100名近くの保護者の方々が来校されました。今回は、①「大学・短大」、②「公務員・民間就職」、③「看護・ 医療系」、④「専門学校」の4分野にわかれて(第1部は①・②より1つ、第2部は③・④より1つを選んでいただきます)、説明を 行いました。

 第1部の「大学・短大」の説明には、最も多くの保護者の方が参加され、本校の永田進路指導部長より、学校選びのポイント や入試スケジュール、家庭での話し合いや声かけなどについて、くわしく説明しました。とくに現3年生は入試の多様化に加え、 数学・理科が新課程となる最初の学年であることから、熱心に説明に耳を傾けていらっしゃいました。また、第1部の「公務員」 と第2部の「専門学校」では、日本工学院北海道専門学校から講師の先生をお招きし、近年の高卒・専門学校卒を中心とした 近年の動向についてお話しいただきました。このほか、第2部の「看護・医療系」では、看予備の先生から昨今の医療現場に おける現況のほか、受験のポイントなど貴重なお話しをしていただきました。国公立大学や難関私大などは、依然として高い 倍率での受験が予想されますが、少子化傾向にある近年においては、とくに就職や看護系など「人物を重視する傾向」がより 高まっています。学力もさることながら、高校生には部活動や学校行事などをつうじて多くのことを体験し、豊かな心や望ましい 人間関係を築いていくスキルを養ってほしいものです。  

本校では、生徒一人ひとりの進路希望や適性に応じたキャリア教育を推進しています。講習や添削指導なども実施しており ますが、家庭でのご指導も不可欠です。今後ともご協力をお願いいたします。なお、進路その他にかかわって相談したいこと などありましたら、いつでも遠慮なくご連絡ください。 

    

 

お知らせ

6月12日(木)・13日(金) 交通障害等による臨時休校

 胆振地方が大雨に見舞われた両日、普通列車をふくめた室蘭線のJRが終日運休となったため、臨時休校となりました。生徒 ・保護者のみなさまにはご心配をおかけしましたこと、また一部のご家庭のみなさまには連絡網での連絡が遅くなるなど、大変 ご迷惑をおかけいたしました。深くお詫び申し上げます。

 本校は南稀府町という伊達市街地から4kmほど離れた郊外にあり、伊達市内のみならず、登別市や室蘭市、洞爺湖町や 壮瞥町、豊浦町、長万部町など、遠方からの通学生が多くいます。その生徒たちの大多数がJRを利用しており、学校から 徒歩8分ほどのところにある「稀府駅」までの直線は、毎日登下校時に長い行列ができます。

 さて、臨時休校など緊急を要する連絡につきましては、学級ごとに連絡網をつうじてお知らせしています。次の方に連絡して もつながらないなど、スムーズにいかないケースもあるかとは思います。その点では家の固定電話にかけるよりも、生徒同士 でケータイ・スマホに連絡するほうが早いということがあるかも知れません。
 学校としましても、できるだけ早急に連絡が伝わるよう努めてまいります。

※もし休校になるかならないかの判断に困った際(出発前に連絡網が回ってこない等)には、遠慮なく学校や学級担任まで ご連絡ください。 

  

 

お知らせ

6月11日(水) 今度の日曜は、吹奏楽局定期演奏会!

 本校文化系部活動の花形である吹奏楽局が、来る6月15日(日)に市内の「だて歴史の杜カルチャーセンター・大ホール」

(伊達市松ヶ枝町34番地1 電話0142-22-1515)において「第29回定期演奏会」を開催します。吹奏楽局は例年この 時期に演奏会を行っており、局員たちは冬から約半年間をかけてこの演奏会の準備に取り組んできました。いよいよ金曜日 の放課後からホールに移動し、リハーサルを開始。学校での練習もあと数日です。  今回は、ポスターに表記されている「さくらのうた」「吹奏楽のための神話~天の岩星戸の物語による」「久石譲作品集3(メ ドレー)」をはじめ、バライティに富んだ楽曲が3部構成で演奏され、観客のみなさまを楽しませてくれます。さらには、例年 以上に気合いのはいった寸劇やダンスなども見どころ(おたのしみ)とのこと 。 新入局員19名を含む45名の局員がひとつになった素晴らしい演奏会を期待します。生徒・保護者のみなさまをはじめ、 多くの市民のみなさま、魂のこもった迫力ある「緑のブラス」を、ぜひご堪能ください。  ★北海道伊達緑丘高等学校吹奏楽局 第29回定期演奏会★   日時:平成26(2014)年6月15日(日) 13:30開場  14:00開演 (16:10頃終演予定)

  会場:だて歴史の杜カルチャーセンター・大ホール

  入場料:500円(当日)、400円(前売) ※小学生以下無料

       前売券をお求めの方は、事前に伊達緑丘高校(顧問・三浦)0142-24-3021までお電話いただくか、

       カルチャーセンター事務窓口でお買い求めください。

     


 

お知らせ

6月10日(火) 教科・科目選択ガイダンス(1~2学年対象)

 7校時の総合学習(本校では3年間を見通したキャリア教育を中心とした総合学習を実施しています)において、1~2年生を 対象に、来年度の教科・科目選択ガイダンスを実施しました。本校は4間口の普通科高校ですが、生徒一人ひとりの進路希望 や適性等に応じて教科・科目が選択できるよう、「文系コース」「看護・医療コース」「理系コース」の3つのコース別にカリキュラム が編成されています。  教科書発注の関係から、どの高校も7月までには次年度に履修する科目を選択しなければならず、それは本校も同じです。 1年生にとっては、入学してまだ2か月しか経っていませんが、自分の将来や進路のことについて、早速考えていかなくてはなり ません。生徒たちは、教務担当の先生や各教科の先生方からの説明にしっかり耳を傾けていました。その生徒たちの目はみな 真剣です! 来月までの科目決定にむけて、しっかり情報収集(受験科目など)に努め、先生方との相談や家庭での相談を 行ってください。

※本校の教育課程(カリキュラム)については、「学習」の欄からご覧ください


    
 

お知らせ

6月9日(月) 高体連全道壮行会・高野連支部壮行会

 6月13日(金)に予定されていた全道壮行会ですが、男子バレーボール部の皆さんが10日(火)朝に出発するということから、 急きょ、本日7校時(1~6校時は短縮授業)に体育館で実施しました。過日行われた支部大会において、見事全道大会への切符 を手にした「男子バレーボール部(釧路市)」「バドミントン部(小樽市)」「卓球部(芦別市)」「陸上競技部(釧路市)」の生徒たちか らは、大会に向けた力強い決意の言葉が述べられました。 また、甲子園につながる高野連夏の大会(室蘭支部)に出場する野球部の壮行会も同時に行われました。まだ対戦相手は決 まっていませんが、本校野球部は3年連続で駒大苫小牧高校と初戦を戦い、ナイスゲームと評されながらも残念ながら惜敗を続 けています。野球部の半田智裕主将からは、「ナイスゲームだけではなく、勝利をめざして頑張りたい。1日でも長く全員でプレー したい」と大会に臨む熱い想いが、感謝の言葉とともに語られました。

   


 

お知らせ

6月6日(金) 分野別進路説明会(1~2学年対象)

 本校では例年、1~2年生の生徒を対象にキャリア教育(総合学習)の一環として「分野別進路説明会」を実施しています。学校 外から多くの大学・専門学校の先生をお招きし、生徒たちはその分野で研究・実践されている先生方から、じかにお話をきいてい きます。生徒たちは説明をききたい分野を事前に2つ選んでおり、各講師の先生による講義に熱心に耳を傾けていました。今回 説明をきいた内容などは、今後の総合学習においてレポートを作成することによってまとめられ、発表等も行っていきます。

 大学(専門学校)でどんなことを学ぶか、その分野における現況や課題について、しっかり認識することができたでしょうか。おい そがしい中、伊達までご来校いただき、貴重なお話をしていただきました講師の先生方、本当にありがとうございました。

     

 
本校は令和5年3月31日に閉校を迎えます。
 閉校までの日々を充実させたものにするために、本校は「グリーンプロジェクト」として様々な活動を通して学校を活性化していきます。


GPポスターnew.jpg
2 グリーンプロジェクト実施要領(HP).pdf
 
alt=https://www.datemidori.com/